○奈良

◇近畿

安倍文殊院の秋(その2)

安倍文殊院は、陰陽師・安倍晴明ゆかりの寺院。 池の真ん中にある浮御堂では、安倍一族を祀っているとのこと。 ●安倍文殊院(2011年11月17日撮影) 貴重なのは境内の中に古墳があること。 この古墳ですが、中を見学することもできます。
◇近畿

安倍文殊院の秋(その1)

吉野を後にして、川上村で匠の衆(たくみのむら)を見学した後、桜井へ。 安倍文殊院にやってきました。 ●安倍文殊院(2011年11月17日撮影) 秋に来たのは2回目か3回目くらいだと思います。
◇近畿

吉野・吉水神社(その3)

吉水神社は、南北朝時代に南朝の皇居が置かれた場所です。 ●吉野・吉水神社(2011年11月17日撮影) そのまま奥へ入っていくと、蔵王堂が見える場所に出ます。 昔、来た時には気づかなかった小さな門が目に止まりました。 北闕門(ほくけつもん)...
◇近畿

吉野・吉水神社(その2)

吉水神社は、世界遺産を構成する資産の一つに登録された神社です。 ●吉野・吉水神社(2011年11月17日撮影) 朝一番ということで、まだどなたも来られていない中をお詣りすることになりました。
◇近畿

吉野・金峯山寺/蔵王堂(その4)

朝の権行を終えて、蔵王堂を後にします。 ●吉野・金峯山寺 蔵王堂(2011年11月17日撮影) 奈良・東大寺大仏殿に次いで、国内で大きな木造建築とのこと。 また改めて機会を見つけてお詣りしたいですね。
◇近畿

吉野・金峯山寺/仁王門(その2)

金峯山寺の仁王門側にもまわってみます。 ●吉野・金峯山寺 仁王門(2011年11月17日撮影) 早朝だから当たり前なのですけど、人がいないのがとっても不思議な感じでした。
◇近畿

吉野・金峯山寺/蔵王堂(その3)

11月中旬の吉野山は、厳しく冷え込みました。 そんな中、朝早く起床して、金峯山寺(きんぷせんじ)・蔵王堂に参詣します。 ●吉野・金峯山寺 蔵王堂(2011年11月17日撮影) 寒いですけど、早朝の凜とした空気が心地良かったです。
◇近畿

橿原神宮前駅

橿原線と南大阪線、吉野線の乗り換え駅である橿原神宮前駅。 ●橿原神宮前駅(2011年11月16日撮影) 中央口の駅舎ですが、立派な造りの駅舎です。 wikipediaによれば、大阪・上本町の新歌舞伎座を設計した建築家の手によるものだとか。
◇近畿

朝の吉野・金峯山寺 蔵王堂

奈良の所用で吉野山に泊まりました。 朝早く起床し、金峯山寺(きんぷせんじ)・蔵王堂に参詣します。 ●朝の吉野・金峯山寺 蔵王堂(2011年11月17日撮影) 7時からの朝の権行に参加。 凜とした空気の中で身が引き締まる思いでした。
◇近畿

橿原神宮

今日は所用にて奈良へ。 メインの用事の前に橿原神宮へ参詣してきました。 ●橿原神宮(2011年11月16日撮影) 七五三のお詣りに来られていた家族連れも何組か見かけましたね。 荘厳な雰囲気でした。
◇近畿

安倍文殊院の桜 2009

長谷寺を後にして、雨が降りしきる中を安倍文殊院へ。 境内の桜は、これからもう少し後にピークを迎えるようです。 なんとなく毎年見続けている(苦笑)干支の花絵、今年も見ることができました(^_^ゞ
◇近畿

長谷寺の桜

又兵衛桜の後、桜が満開だと言う長谷寺にやって来ました。 あいにく空は泣き出してしまいましたが、桜はきれいでしたね。
◇近畿

大宇陀・本郷の瀧桜(又兵衛桜) 2009

去年一分咲きの時に訪れた大宇陀の又兵衛桜(本郷の瀧桜)が、見頃になっているという情報を入手したので、思わず遠征してきちゃいました。 咲くとこんな感じなのですね。思い切って来てみて良かったですo(^o^)o
◇近畿

奈良・氷室神社のしだれ桜

奈良公園のすぐ近くにこんな素敵なしだれ桜がありましたo(^o^)o しばし、見とれてしまいました。
◇近畿

薬師寺と大池と桜

念願かなって、この風景を見ることができました。 春に来ると桜と組み合わせられるとは思いませんでした。
◇近畿

郡山城址の桜

金魚でおなじみの大和郡山にある郡山城跡では、桜が満開でした。
◇近畿

大宇陀の又兵衛桜

バスの中のチラシにひかれて(苦笑)大宇陀の又兵衛桜に来てみました。 お目当ての桜の木(右奥)は、まだ1分咲きでしたが、また改めて来てみたいと思いました。
◇近畿

安倍文殊院の桜

昨日、時間切れで行くことができなかった安倍文殊院へ来ました。 桜は満開\(^o^)/ 干支の花絵もきれいでした。
◇近畿

甘樫丘の桜

甘樫丘の上で桜がきれいなのを見つけて、思わずバスを降りてしまいました(苦笑) 予定外ではありましたが、降りて正解でした。
◇近畿

吉野・竹林院群芳園の桜

大和三庭園の一と言われる庭園に見事な桜の花が彩りを添えていました。