◇関東

◇関東

片瀬橋から眺める江ノ島

国道134号線の片瀬橋から見る江ノ島です。●片瀬橋から眺める江ノ島(2011年4月16日撮影)
◇関東

新江ノ島水族館

鎌倉から江ノ電に乗ってやってきたのは江ノ島。初めて新江ノ島水族館に行きました。●新江ノ島水族館(2011年4月16日撮影)新江ノ島水族館と言えば、クラゲファンタジーホールがあり、くらげの展示で知られています。相模湾大水槽では、えのすいトリー...
◇関東

鎌倉・段葛の桜

鎌倉駅から歩いてすぐ、若宮大路の真ん中にある鶴岡八幡宮の参道に咲く段葛(だんかづら)の桜。全般的に今年の関東地方の桜は開花が遅く、段葛の桜もこの1週間の間に見頃になったようなのですが、残念ながら今日の段階では、既に散りかけの状態でした。●段...
◇関東

川越・喜多院

川越の古刹である喜多院。●喜多院(2010年7月31日撮影)今はなき江戸城の遺構である客殿には、春日局化粧の間や徳川家光公誕生の間などが残っています。
◇関東

川越まつり会館

菓子屋横丁を通り抜けて、向かったのは川越まつり会館。●川越まつり会館(2010年7月31日撮影)毎年10月に行われる川越まつりの紹介と、祭で運行される豪華絢爛な山車(だし)が展示されています。目の前でこの山車が動く姿は一度見てみたいですね。
◇関東

川越・菓子屋横丁

蔵のある町並みを通り抜けて、向かった先は菓子屋横丁。懐かしい駄菓子などを売る小さなお店が並んだ通りです。●川越・菓子屋横丁(2010年7月31日撮影)ノスタルジーを感じる心地良い空間でした。
◇関東

川越・蔵のある町並み(その4)

時の鐘を後にして、再び蔵のある町並みを散策。●川越・蔵のある町並み(2010年7月31日撮影)この後、お祭りが控えていたこともあり、人の姿は少なかったように思います。
◇関東

川越・時の鐘 2010

川越の写真紹介が途中で止まっていたので、復活させます(苦笑)蔵のある町並みを歩いて行くうちに、川越のシンボルでもある時の鐘に到着。●川越・時の鐘(2010年7月31日撮影)運良く、時の鐘が奏でる音を聞くことができました。
◇関東

長興山紹太寺のしだれ桜

春日局に縁があるという小田原・長興山紹太寺(しょうだいじ)。こちらには、かながわの名木100選にも選ばれたしだれ桜があります。ちょうど見頃とのことで、見に行ってきました。●長興山紹太寺のしだれ桜(2011年4月10日撮影)樹齢約340年のし...
◇関東

氷川丸と山下公園のしだれ桜

春の声を聞いても、ずっと寒さが残っていた関東地方。今週になって、やっと各地で桜が咲きましたね。山下公園にしだれ桜が咲いている…という話を聞いて、休日出勤前にふらりと見てきました。●氷川丸と山下公園のしだれ桜(2011年4月9日撮影)せっかく...
◇関東

国立西洋美術館

上野駅・公園口改札を抜けて、上野公園内に入り、少し歩くと右手に見えてくる国立西洋美術館。●国立西洋美術館(2011年3月27日撮影)1959年に開館したこの美術館の建物は、フランスの建築家 ル・コルビュジェが設計したもの。フランス政府が「ル...
◇関東

六義園のしだれ桜 2011

今年は厳しい寒さが続いたので、見に来るタイミングがずれてしまった六義園のしだれ桜。ライトアップが中止されていることもあり、閉園直前の日中の訪問に。二分咲きという状態でしたが、静かに向き合うことができました。●六義園のしだれ桜(2011年3月...
◇関東

赤坂Sacas 三春桜 2011

2008年、赤坂にオープンした赤坂Sacas。周辺にたくさんの桜の木が植えられているのですが、その中でシンボル的存在である三春桜がいち早く花を咲かせています。●赤坂Sacas 三春桜(2011年3月30日撮影)日本三大桜の一つ、福島県三春町...
◇関東

上野恩賜公園入口の桜

今年の関東地方の桜は冷え込みが厳しかったせいもあり、去年より遅めですね。お花見客が集まることで良く知られる上野恩賜公園も、27日の時点では公園内の桜並木はほとんどつぼみのまま。秋葉原側の公園入口の桜は、比較的早咲きなので、美しい花を咲かせて...
◇関東

スカイツリーを眺める西郷さん

上野恩賜公園を訪れた人が必ず立ち寄る西郷隆盛公の銅像。もうおなじみですよね。●上野恩賜公園・西郷隆盛公の銅像(2011年3月27日撮影)銅像が建立されたのは1898年だそうですから、既に113年の歳月が過ぎています。そんな西郷さんなのですが...
◇関東

羽田空港 国際線ターミナル

東京スカイツリーを見た後、友人たちと羽田空港 国際線ターミナルを見学に。●羽田空港 国際線ターミナル(2011年3月26日撮影)成田空港でも感じることができる独特の雰囲気が、ここでも感じられます。空間が大きいので、ゆったりとした感じですね。...
◇関東

東武鉄道 業平橋駅

東京スカイツリーの最寄り駅となる東武鉄道 業平橋(なりひらばし)駅。●東武鉄道 業平橋駅(2011年3月26日撮影)駅名の由来は、歌人・在原業平(ありわらのなりひら)に縁があるとのこと。そんななじみ深い駅名もあと1年ちょっと。東京スカイツリ...
◇関東

東京スカイツリー/2011.3.26

2012年春を目指して建設が進む東京スカイツリー。ついに今月、634メートルの最高点に達したということで、友人たちと見に行ってきました。●東京スカイツリー(2011年3月26日撮影)建設中のクレーンはまだ残っているものの、スカイツリーの大き...
◇関東

川越・蔵のある町並み(その3)

引き続き、蔵のある町並みを見回します。●川越・蔵のある町並み(2010年7月31日撮影)この建物は陶舗やまわ。川越が舞台となったNHK 連続テレビ小説「つばさ」で、主人公"つばさ"が住む家「甘玉堂」として使われたそうです。
◇関東

川越・蔵のある町並み(その2)

一番街を歩いて、蔵のある町並みを見回します。●川越・蔵のある町並み(2010年7月31日撮影)あちこちに点在する蔵が、町並みを引き締めているかのようです。ちなみに、この日は川越の夏祭りがちょうど開かれるため、町並みの前を走る道路は一時的に歩...