◇近畿

◇近畿

高野山駅から下る

高野山駅より、高野山ケーブルカーで下りますホームの階段を見ると、いかに急傾斜を下るのかがわかりますね#鉄分補給 #写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド 村田博之(@allabout...
◇近畿

高野山駅 2階からの眺め

高野山駅の駅舎は2階建てリニューアル後は2階も公開されましたので、ケーブルカー待ちの間に見学を2階にはケーブルカー入れ替えのパネル展示があって、テラスから外を見ると眼下に紀ノ川流域の街並みが望めます改めて標高差を実感できました#鉄分補給 #...
◇近畿

高野山駅

高野山駅は1928年に建築された駅舎国の登録有形文化財にも登録されています2015年にリニューアルされて色合いは変わりましたが、高野山の玄関としてたくさんの観光客を出迎えています高野山山内へはここから南海りんかんバスに乗って向かいます★高野...
◇近畿

高野山ケーブルカーで高野山駅へ

高野山駅に到着高野山ケーブルカーで高野山駅に到着しましたケーブルカーを降りると改めて勾配のきつさを体感できます#鉄分補給 #写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド 村田博之(@all...
◇近畿

下りの高野山ケーブルカーと行き違い

下りの高野山ケーブルカーと行き違い高野山ケーブルカーは、標高差328メートルを5分で登り下りします中間地点で下りと行き違い最急こう配は568.2パーミル、すごい急坂ですね#鉄分補給 #写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をI...
◇近畿

聖域へ誘う高野山ケーブルカーに乗車

聖域へ誘う高野山ケーブルカーに乗車混雑のため、1本見送ったおかげでポールポジション確保(笑)初めての高野山は小学5年の林間学校でしたが、その当時走っていたケーブルカーは2018年に引退、2019年にリニューアル車両に変わりました素敵なデザイ...
◇近畿

極楽橋駅 俗世から聖域へ

極楽橋駅の高野線側コンコースで、上を見るとカラフルな天井絵巻が出迎えてくれますケーブルカーへの乗り換え通路では「はじまりの聖地、極楽橋」「俗世と聖域を、結ぶ橋」の案内があり、ケーブルカー側コンコースには、極楽橋と極楽鳥が描かれた絵がありまし...
◇近畿

南海電鉄 2200系「天空」(その3)

ゆっくりと山の中に分け入った観光列車「天空51号」は、橋本から36分かけて極楽橋に無事到着ここから先はケーブルカーに乗り換えて高野山へ向かいます#鉄分補給 #写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名...
◇近畿

観光列車「天空51号」の車窓

観光列車「天空51号」は橋本駅を定刻に出発すぐに大きくカーブして紀ノ川を渡った後、ゆっくりとしたスピードで深山幽谷の中に分け入っていきました可能ならば、先頭でかぶりつきたかったですね(笑)#鉄分補給 #写真好きな人と繋がりたい #旅するイン...
◇近畿

南海電鉄 2200系「天空」(その2)

橋本駅のホームに観光列車「天空」が入線しました臨時列車「天空51号」高野山行きとなります事前に無事指定券が取れたので車内へ進行方向右側に向いた席が特徴ですね#鉄分補給 #写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagra...
◇近畿

南海電鉄 2200系「天空」(その1)

橋本駅の側線に、濃い緑色の電車を発見!橋本から高野山(極楽橋)の間を結ぶ観光列車「天空」でした高野山寄り2両が特別仕様の2200系2208Fです#鉄分補給 #写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名...
◇近畿

南海電鉄 2000系(その3)

私が乗ってきた1本後の急行が橋本駅に到着こちらは2000系2046Fでした各停 高野山(極楽橋)行きへ連絡した後、なんば行き急行としてすぐに折り返していきましたね#鉄分補給 #写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInsta...
◇近畿

南海電鉄 2300系(その2)

なんばから高野線 急行に乗っておよそ1時間山越えして橋本に到着しました橋本では、各停 高野山(極楽橋)行きに連絡します「こうや花鉄道」のヘッドマークをつけた最新の赤いズームカー 2300系が待機していました#鉄分補給 #写真好きな人と繋がり...
◇近畿

南海電鉄 6300系(その3)

なんば駅で大荷物を預けた後、改札内へ※デジタルきっぷの表示に手間取って、ちょっと焦りました(苦笑)乗車するのは、高野線 急行 橋本行き6300系でした#鉄分補給 #写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagramで見...
◇近畿

南海電鉄 50000系 空港特急ラピート すみっコぐらしラッピング(その3)

なんば到着後、急いで9番ホームへ当時(2021年)、南海電車とすみっコぐらしコラボの目玉だったラピート用50000系のすみっコぐらしがスタンバイしてました!残念ながらゆっくり撮影する間はなく、関西空港へ向けて出発するラピートβをお見送りする...
◇近畿

南海電鉄 6300系(その2)

今宮戎からなんばへ向かいます6300系6314Fでしたちなみに高野線の各駅に止まる電車の種別は「各停」ですが、南海本線の各駅に止まる電車の種別は「普通」です今宮戎のように高野線にだけホームがあり、本線にホームがない駅があるので明確に分けてい...
◇近畿

城崎温泉の記事を更新しました

城崎温泉で外湯めぐりとカニを堪能♪城崎温泉の記事(All About 名所・旧跡)を13年ぶりにリライトしました!日本海に面する城崎(きのさき)温泉は、1300年もの歴史を誇る古い温泉街。ここでは旅館の内湯よりも、七つある外湯を歩いてめぐる...
◇近畿

南海電鉄 7100系(その2)

今宮戎駅にて、新今宮からなんばへ向かう本線の電車を撮影7100系4両編成7177Fでした終着駅あるあるですが、なんば駅入線に備えて、方向幕を折返しの行先に変えながら走っていましたね#鉄分補給 #写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ こ...
◇近畿

南海電鉄 6200系50番台

大国町のホテルをチェックアウトして今宮戎駅へ本線にはホームがなく、高野線だけが止まる駅です各停 河内長野行きは6200系50番台でした#鉄分補給 #写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガ...
◇近畿

ビジネスホテルに宿泊

この日の宿泊は、当時オープンしたばかりのビジネスホテルへツインルームのシングルユースで3030円と格安で泊まれました寝るだけではあったのですが…ドアを開けたら部屋の中に椅子はあるけど机がありません!ノートPCを操作するのに難儀しました※ちな...