◇近畿

◇近畿

京都タワー

年を越してしまいましたが、京都行きのレポがまだ終わっていません(苦笑)ので、引き続きご紹介して参ります。西大路五条から205系統 九条車庫入庫の市バスに乗り込み、京都駅へ戻ってきました。京都駅の正面にそびえたつのが京都タワー。ろうそくの形を...
◇近畿

ロームのイルミネーション 2007

下鴨神社を出る頃には、すっかり真っ暗になってしまいました。ほとんど手探り状態で(^_^;;、糺ノ森バス停にたどり着き、バスを待つことに。雨が降る中、やってきた205系統のバスに乗り込みます。このバスは環状系統なので、北大路まで上がった後、西...
◇近畿

下鴨神社

三千院、宝泉院、実光院とまわって、大原のバス停に戻ってきたとき、既に時計は16時になろうかとしていました。さすがに寂光院まで行くのは無理なので、市内中心部に戻ります。バスを降りたのは出町柳駅前。ここからほど近い、下鴨神社へ参拝します。下鴨神...
◇近畿

実光院

素晴らしい紅葉・黄葉を見ることができた宝泉院を後にして、三千院門跡の方向へ戻ります。その途中、勝林院の斜め前にある実光院に「不断桜咲いてます」という張り紙があったので、気になって拝観することにしました。実光院も宝泉院と同じく勝林院の子院なの...
◇近畿

宝泉院

勝林院の前を左に折れ、紅葉が降り注ぐ小道を歩いた先に宝泉院というお寺がありました。こちらは勝林院の子院とのこと。拝観手続きをした後、まずは左側にある宝楽園という庭を散策します。所々で紅葉・黄葉も見られましたね。そして本堂へ。宝泉院は「額縁の...
◇近畿

勝林院

三千院で紅葉・黄葉をたっぷり堪能しました。今まで大原に行った時の行動パターンは、三千院拝観の後、大原のバス停まで戻って、そのまま奥の寂光院まで歩くというパターンばかりでした。でも今回は新しく買い換えた旅行ガイド本を見て、三千院の奥にまだお寺...
◇近畿

三千院門跡(その3)

紅葉・黄葉をたっぷり堪能しましたので、三千院を後にします。ホントにきれいでした(^o^)
◇近畿

三千院門跡(その2)

三千院をさっそく拝観。堂内から見る庭が色づいているのが嬉しかったですね。堂内から庭に出てみると、素晴らしい紅葉・黄葉が待っていました。
◇近畿

三千院門跡(その1)

昼食も無事取れましたので、三千院門跡に向かいましょう。芹生のすぐ前が三千院門跡の石標と石段です。石段を登って、お店が並ぶ参道を歩いていると、ひときわ美しく色づいた木を発見しました。これを見ると、来て良かったなぁ…と思います。さて、三千院門跡...
◇近畿

大原・芹生で昼食

のんびりと紅葉・黄葉を愛でつつ、三千院門跡の石標がある場所まで来ました。ここまで来るとやはり人出は多めです。そろそろ昼時ということもあり、早めにお昼を食べることにしました。立ち寄ったのは、三千院門跡の石標近くにある「芹生(せりょう)」という...
◇近畿

大原バス停から三千院へ

12月ということもあるのでしょうか、国道367号線はほとんど混雑することなく、国際会館駅から20分強で大原まで来てしまいました。大原にはたくさんの寺社がありますが、まず最初は三千院門跡に向かいます。参道代わりの細い坂道には、ゆずのぽん酢や冷...
◇近畿

地下鉄とバスで大原へ

京都訪問の続きです。新幹線を降りた後、大荷物をコインロッカーに預けて、京都一日観光乗車券を購入。市バスと地下鉄、京都バスが乗れるという便利なきっぷなのですが、お値段が高めなので、元を取ろうとすると大変な目に遭います(苦笑)さて、今回の京都訪...
◇近畿

京都駅・クリスマスツリー 2007

秋の上洛は、これを見ないと終わった気がしません(苦笑)JR京都駅・中央口の西側に広がる大階段の所に、毎年飾られる大きなクリスマスツリー。今年もやっぱりきれいでした\^o^/
◇近畿

大覚寺・大沢池の紅葉

記憶が正しければ、大覚寺に来たのは高校2年のクラスメートたちと一緒に来た時以来。今年はJR東海・「そうだ、京都、行こう」の秋のCMのロケ地になった…ということで、大勢の人で賑わっていましたね。
◇近畿

石山寺の紅葉

昨夜は石山に泊まりましたので、今朝はすぐ近くにある石山寺にやって来ました。紅葉はピークと言う感じでしょうか。
◇近畿

ロームのイルミネーション

半導体やLEDを作っている会社、ロームが自社周辺で毎年冬にイルミネーションを展開しています。初めて来ましたが、とてもきれいですね!
◇近畿

実光院の紅葉と不断桜

宝泉院を参拝した後、実光院へ。抹茶とお菓子を頂いた後、お庭へ行くと、紅葉と共に桜の花が!「不断桜」と言うそうで、可愛いらしい花を咲かせていました。
◇近畿

宝泉院の紅葉

三千院を参拝した後、宝泉院に立ち寄ってみます。こちらでも素敵な紅葉を見ることができました。お抹茶とお菓子もグーでした。
◇近畿

三千院へ向かう道のもみじ

意外に人も多くなく、のんびりまわれそうです。
◇近畿

五山の送り火(2002年)

今日8月16日は五山の送り火が行われる日。NHKでは生中継していたようですね。私は子供の頃に1度、京都の親戚と一緒に見回りました。大人になって見たのはちょうど5年前。関西在住の知人につきあって頂いて、船岡山で送り火を見ることができました。#...