◇甲信越

◇甲信越

長岡まつり花火大会 2011

輪番休日2日目。午前中は佐渡から新潟に戻り、「日本一の花火」と称される長岡まつりの花火大会を見てきました。●長岡まつり花火大会 2011(2011年8月2日撮影)今年は開催直前に来た新潟・福島豪雨で増水した信濃川により、一時は花火打ち上げ箇...
◇甲信越

佐渡・日本海の夕景

8月最初の輪番休日。兼ねてからの念願だった佐渡に渡りました。今夜お世話になっている宿からの日本海の夕景です。●佐渡・日本海の夕景(2011年8月1日撮影)午前中にジェットフォイルで上陸したものの、改めて地図で見る以上の広さを体感しています>...
◇甲信越

富士芝桜まつり 2011

お天気に恵まれた土曜日、中距離ドライブを敢行しました。行き先は本栖湖の近くで行われている富士芝桜まつり。東富士五湖道路の富士吉田インターチェンジから国道139号線で行くのですが、会場まであと数kmというところからのろのろ運転で1時間以上かけ...
◇甲信越

新発田城址の桜

高田を後にして、新潟県内を縦走。訪ねたのは新発田(しばた)城址です。●新発田城址の桜(2011年4月24日撮影)日本百名城にも数えられる城跡で、お濠に桜が映えていました。ちなみに新発田は堀部安兵衛の出身地なのだとか。知らなかったです。
◇甲信越

高田城百万人観桜会(その2)

雨の中の夜桜見物の翌朝。改めて高田城百万人観桜会へ出かけました。花散らしの雨となってしまった昨夜の雨で、かなり散ってしまいましたが、三重櫓と桜の花をゆっくりと見ることができました。●高田城百万人観桜会(2011年4月24日撮影)
◇甲信越

高田城百万人観桜会

以前から一度実際に見ておきたい…と願っていた高田城百万人観桜会へ出かけてきました。日本三大夜桜の一つに数えられているとのこと。●高田城百万人観桜会(2011年4月23日撮影)あいにくの大雨で見学も大変でしたが、夜桜の雰囲気を十分に味わうこと...
◇甲信越

河口湖 もみじ回廊の紅葉・黄葉

河口湖北岸にある「河口湖 もみじ回廊」では、紅葉がきれいに色づいていました。●河口湖 もみじ回廊の紅葉・黄葉(2010年11月13日撮影)夕方から始まる紅葉・黄葉を明るく照らすライトアップは幻想的そのものでした。
◇甲信越

千畳敷カールの紅葉

駒ヶ岳ロープウェイで標高2625メートルの千畳敷へ。濃いガスがずっとかかっていましたが、ほんの数分だけ晴れました。紅葉も始まっていましたね。
◇甲信越

高田城三重櫓

高田公園は、高田城の跡地が公園になったもの。その高田城は、天守閣を持たない城で、櫓をシンボル代わりに作っていたそうです。その櫓も廃藩置県後の混乱で壊されてしまいましたが、平成の世になって三重櫓が復活しました。●高田城三重櫓(2010年8月1...
◇甲信越

上越はすまつり

上越市の高田公園では、上越はすまつりが行われていました。●上越はすまつり(2010年8月11日撮影)高田城のお濠の一部を、蓮の花がびっしり埋め尽くしている光景は、見応えがあります。紅白の蓮の花が入り交じって咲くのは、特に珍しいのだそうですよ...
◇甲信越

津南のひまわり畑 2010

松之山温泉から車で30分ほどの距離にある津南(つなん)のひまわり畑へ。時期をずらして3つの畑に大輪のひまわりの花が咲くのですが、ちょうど第三畑のひまわりが見頃を迎えていました。●津南のひまわり畑(2010年8月11日撮影)津南のマスコットキ...
◇甲信越

松之山温泉

夏休みを利用して、温泉に来ています。●松之山温泉(2010年8月10日撮影)草津温泉(群馬)、有馬温泉(兵庫)とあわせて、日本三大薬湯と言われる松之山温泉に来ました。さすがにいいお湯でした(^o^)v
◇甲信越

川中島古戦場・八幡原史跡公園

武田信玄と上杉謙信が5回に渡って戦いを繰り広げた川中島の戦い。その舞台である川中島古戦場は、長野市内の郊外に位置し、現在は八幡原史跡公園として整備されています。八幡原史跡公園の中にある八幡社の中には、4回目の川中島の戦いで武田信玄と上杉謙信...
◇甲信越

富士山と桜

土曜日に甲府から山高神代桜に向かっている時にふと見つけた風景。釜無川沿いのサイクリングロードと国道20号線の間に並んで咲いていた桜の木と富士山の勇姿のコラボです。●富士山と桜(2010年4月10日撮影)これはまさに最強の組み合わせかなぁ…と...
◇甲信越

眞原桜並木

山高神代桜を後にして、そんなに距離が離れていない所にある眞原(さねはら)桜並木へ。こちらも6年ぶりになります。●眞原桜並木(2010年4月10日撮影)車1台が通れる程度の道の両脇に背の高い桜の木が花を咲かせると、桜のトンネルになるという素敵...
◇甲信越

山高神代桜

甲府に行く所用ができましたので、朝から車で出かけました。所用を済ませた後、少し時間がありましたので、車を走らせて北杜市武川町の山高神代桜へ。9日の段階では満開とのことでしたが、まさにそんな感じでしたね。●山高神代桜(2010年4月10日撮影...
◇甲信越

富士芝桜まつり

久しぶりに中距離ドライブに出かけました。目指したのは本栖湖の近くにある富士本栖湖リゾート。ここではゴールデンウィーク前から富士芝桜まつりが行われています。何種類もの芝桜がありますが、さすがに見頃も終盤という感じですね。一番濃い桃色のマックダ...
◇甲信越

勝沼ぶどうの丘からの眺め

実りの秋を体感しに、ふらっと(苦笑)山梨へプチドライブ。お目当てにしていたほうとうのお店が臨時休業という憂き目に遭いましたが、勝沼ぶどうの丘からの眺めはすてきwww.tabinote.coでした。コスモスもきれいでしたね
◇甲信越

サントリー白州蒸溜所:ウィスキー博物館

小淵沢駅から釜無川が流れる台地まで道を下り、国道20号線を甲府方向に少し戻った所にあるサントリー白州蒸溜所。京都の山崎についで、サントリーがウィスキーを作るためにここ白州に蒸溜所を作りました。ウィスキーの蒸溜所と併設してサントリー天然水白州...
◇甲信越

小海線に乗って~JR鉄道最高地点

野辺山駅と清里駅の間には、JRとして一番標高の高い所を走っている箇所があります。標高は1,375メートル。観光地として車で立ち寄る人も多いようですね。