◇東海

◇東海

四日市あすなろう鉄道 260系(その4)/日永駅

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給四日市に戻る途中、日永で内部行きの260系電車と行き違い構内踏切が残る駅って、いい雰囲気ですよね※この中に私がいます(笑)#写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstag...
◇東海

四日市あすなろう鉄道 260系(その3)/西日野駅

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給内部から四日市行きに乗り、日永で八王子線に乗り換えて西日野に到着こちらもホームが1本だけのコンパクトな終着駅でしたこれで四日市あすなろう鉄道を完乗。折返し四日市行きとなる260系265Fで戻...
◇東海

四日市あすなろう鉄道 260系(その2)/内部駅

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給四日市あすなろう鉄道 内部行きに乗って、内部駅へホームが1本だけのコンパクトな終着駅でした折返し四日市行きとなる260系263Fで戻ります行きはク164でしたので、戻りは四日市寄りのモ263...
◇東海

四日市あすなろう鉄道 260系(その1)/あすなろう四日市駅

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給阿下喜から四日市へワープして、夜も鉄分補給(笑)四日市あすなろう鉄道に乗車しますあすなろう四日市駅に停車していたのは、260系263F 内部行きナローゲージの車両なのでコンパクトですね#写真...
◇東海

阿下喜駅 モニ226

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給北勢線 阿下喜駅に隣接した軽便鉄道記念館には、かつて北勢線を走っていた電車 モニ226が静態展示されていました阿下喜から西藤原まで、三岐鉄道 北勢線・三岐線の両路線を踏破できたので、この日の...
◇東海

伊勢治田駅から阿下喜駅へ

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給三岐線 伊勢治田駅で下車した後、向かったのは北勢線 阿下喜駅距離にして1.8km離れているので、のんびり歩きました(笑)Googleマップで見返すと24分で到着したようです下り坂が多かったの...
◇東海

三岐鉄道 三岐線 101系(その4)

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給西藤原から101系101F 近鉄富田行きに乗車しましたが、伊勢治田(いせはった)で下車近鉄富田へ向かう電車を見送りました#写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagr...
◇東海

三岐鉄道 三岐線 101系(その3)

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給西藤原駅の見学も終わり、折返しとなる101系101F 近鉄富田行きに乗りました#写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド 村田博之(@...
◇東海

三岐鉄道 西藤原駅(その2)

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給三岐鉄道 西藤原駅では、小さな鉄道博物館のような感じで蒸気機関車、電気機関車、ディーゼル機関車が1両ずつ静態展示されていますいずれも三岐鉄道で活躍した車両とのこと停車中の101系101Fと一...
◇東海

三岐鉄道 西藤原駅(その1)

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給近鉄富田から約50分かけて三岐鉄道 三岐線の終点、西藤原駅に到着駅舎は小さいながらも蒸気機関車をかたどった形のおしゃれな駅です折返しまで30分ほどあったので、ゆっくりしていました#写真好きな...
◇東海

三岐鉄道 ED45型電気機関車

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給東藤原駅の側線にED45型機関車が止まっていました三岐鉄道 三岐線は、今では少なくなった貨物輸送を行っている鉄道会社の一つ電気機関車が長い貨物列車をけん引しています#写真好きな人と繋がりたい...
◇東海

三岐鉄道 751系751F

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給丹生川駅で近鉄富田行きの電車と行き違い近鉄富田行きは、元西武新101系の751系751Fでした#写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイ...
◇東海

三岐鉄道 851系851F

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給保々駅で近鉄富田行きの電車と行き違い近鉄富田行きは、元西武701系の851系851Fでした#写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド ...
◇東海

三岐鉄道 801系805Fと101系103F

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給三岐鉄道 三岐線の車両基地がある保々に到着屋根のある建屋から801系805Fが顔を出し、側線には101系103Fが止まっていました元西武801系の805Fは西武時代と同じ黄色、元西武401系...
◇東海

三岐鉄道 ED5082と801系803F

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給三岐鉄道 三岐線の車両基地がある保々に到着車両基地には電気機関車 ED5082と801系803Fが止まっていました801系は元 西武鉄道の701系、803Fは西武鉄道の赤電塗装をまとっていま...
◇東海

三岐鉄道 車内から近鉄名古屋線特急を追う

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給近鉄富田から三岐鉄道 三岐線に乗車出発してすぐの間は近鉄名古屋線と並行で走りますが、この時は名古屋行きの近鉄特急を追いかけるような格好になりました#写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ...
◇東海

小原の四季桜と紅葉の記事を更新しました

四季桜と紅葉のコラボレーション♪小原の四季桜と紅葉の記事(All About 名所・旧跡)を7年ぶりにリライトしました!豊田市小原地区で秋に満開を迎える桜、四季桜。四季桜と紅葉のコラボレーションは、一度見たら忘れられない素晴らしい風景です。...
◇東海

三岐鉄道 三岐線 101系(その2)

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給近鉄富田で、三岐鉄道 三岐線に乗り換えます西藤原行きの車両は101系、元々は西武鉄道の旧401系です青とクリーム色のカラーリングは、三岐鉄道の旧標準色とのこと#写真好きな人と繋がりたい #旅...
◇東海

近鉄 1230系(その2)

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給急行 松阪行きに乗車して、近鉄富田で下車名古屋寄り2両は1230系(1233系)でした#写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド 村田...
◇東海

近鉄 5200系(その2)

3月1週の遠征おまけ鉄印収集のついでの #鉄分補給桑名から急行 松阪行きに乗車松阪寄り4両は5200系でした#写真好きな人と繋がりたい #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド 村田博之(@allabout_m...