鉄道 横浜線 205系(横浜線開業100周年ヘッドマーク付) 湘南色のE217系に乗って移動している最中、横浜線の電車を追い抜きました。その先頭車には「横浜線開業100周年ヘッドマーク」が付いていました。他の方のブログでは写真を見ていましたが、実際に見たのは初めて。2008年9月23日で開業100周年... 2009/2/12 鉄道
鉄道 湘南色のE217系(その3) 戸塚からの移動は東海道線で。やってきたのは湘南色のE217系でした。実は戸塚では走ってくる所を撮影し損ねたので、川崎で乗り換えた際に改めて撮影しておきました(苦笑) 2009/2/11 鉄道
鉄道 成田エクスプレス 253系 成田空港アクセスのJRルートとして運行を始めてまもなく満18年となる成田エクスプレス。池袋・新宿や横浜・大船から東京経由で成田空港まで向かいます。車両は専用の253系特急電車です。今年の秋以降に、順次新型のE259系特急電車に置き換えるとい... 2009/2/10 鉄道
鉄道 名鉄パノラマカー7000系(その7) 行程の都合で知立で下車したパノラマカーですが、最後名古屋を離れる直前にもう一度撮影できるように行程を組んでみます。最後の撮影に選んだのは神宮前駅。しばらく待っていると、名古屋方面から豊明行きのパノラマカーがやってきました。神宮前駅での停車時... 2009/2/9 鉄道
鉄道 名鉄パノラマカー7000系(その6) 知立到着時にミュージックホーンの音をちょっとだけ聞くことができました。心惜しくも知立にてパノラマカーを下車。名古屋方向に走っていくパノラマカーを見送りました。 2009/2/8 鉄道
◇関東 春節の横浜中華街 会社の懇親会で久しぶりに横浜中華街に行きました。懇親会終了後に中華街を散策。折しも2月9日まで春節ということで、中華街の中はにぎやか。赤いちょうちんが印象に残りましたwww.tabinote.co 2009/2/7 ◇関東○横浜夜景風景
鉄道 パノラマカーからの眺め(その2) 東岡崎から知立までは、わずか14分。それでもたくさんの列車とすれ違いましたね・5000系 東岡崎行き普通とすれ違いました。・再び1000系パノラマSuperとすれ違いました。 2009/2/6 鉄道
鉄道 パノラマカーからの眺め(その1) 東岡崎から知立まで、パノラマカー7000系の先頭車に乗り込み、流れる景色を楽しむことにしました。・1000系パノラマSuperとすれ違いました。・豊川稲荷行き急行とすれ違いました。 2009/2/5 鉄道
鉄道 名鉄パノラマカー7000系(その5) 進行方向と反対側のパノラマカー展望室。転換クロスシートではありますが、パノラマの名のとおり、視界が広がります。うまい具合に進行方向のパノラマカー展望室に空席を見つけました。ここに陣取って展望を楽しむことにしましょう。 2009/2/4 鉄道
鉄道 名鉄パノラマカー7000系(その4) 東岡崎駅で出発時刻を待つパノラマカー7000系。運転台は展望室の2階にあるので、乗務員の方は、車両横に刻まれているはしごを使って上り下りしていましたね。 2009/2/3 鉄道
鉄道 名鉄パノラマカー7000系(その3) 伊奈から東岡崎行きとして走ってきたパノラマカー7000系。東岡崎でしばらく停車している間に、普通 犬山行きに変わりました。出発するまで、後続の特急や急行をここでやり過ごす形になります。 2009/2/2 鉄道
鉄道 名鉄パノラマカー7000系(その2) 名鉄シリーズの最後を飾るのは、もちろんパノラマカー7000系です。現地からもモバイルで更新済みですが、撮影及び乗車の両方を実現することができました。まずは東岡崎駅にて。伊奈から東岡崎へ走ってきたパノラマカーを東岡崎で撮影できました。 2009/2/1 鉄道
鉄道 名鉄7100系 7700系に続いては7100系です。名車パノラマカー7000系の中間に組み込まれる車両でしたが、運転台がプラスされて単独でも運転できる機構になっていました。現在は三河線でワンマン運転用の車両としてのんびり走っています。実際に知立から猿投まで... 2009/1/31 鉄道
鉄道 名鉄7700系 名鉄の車両紹介に戻ります。7700系は、名車パノラマカー7000系から展望車を除いた同じ設備を持つ元 特急用車両です。現在は三河線などのローカル運用でのんびり走っています。おでこの大きな前照灯が印象に残りますね。 2009/1/30 鉄道
◇沖縄 識名園の桜 レンタカーを返す時間を勘案して、首里城の後は識名園へ。世界遺産を構成している場所の一つでもあります。こちらでは、ちょっとだけですが桜が咲いているのを見つけました。時折雨にも見舞われましたが、良い度の思い出になりましたね。 2009/1/29 ◇沖縄☆さくら風景
◇沖縄 守礼門 首里城公園の中にある守礼門。4年前に訪れた時は、ちょうど改修工事中で門全体が囲いで覆われていたのでした。ということで今回リベンジを果たせたなぁ…と喜んだのですが…。今回は首里城のいくつかの門や建物が修復工事をしていたのでした(-_-;;さら... 2009/1/29 ◇沖縄風景
◇沖縄 沖縄美ら海水族館 午後は沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館へ。平日なのですが、修学旅行も含めた団体さんがたくさん来ていて、ジンベイザメのフィーディングタイムは大にぎわいでした。 2009/1/28 ◇沖縄動物風景
◇沖縄 今帰仁城跡の桜 八重岳桜の森公園から、世界遺産に登録されている今帰仁(なきじん)城跡までは車で15分ほどの距離。途中からきれいな道ができていて、すごいなぁ…と思っていたのですが、今帰仁城跡の周囲には歴史文化センターや立派な駐車場ができていて、びっくりしまし... 2009/1/27 ◇沖縄☆さくら建物花風景
◇沖縄 八重岳桜の森公園の桜 名護から本部(もとぶ)方面に移動し、桜の名所として知られる八重岳にやってきました。桜の森公園の周辺は桜が咲き乱れている感覚でしたね。カンヒサクラの濃い赤色の花びらが印象に残ります。 2009/1/27 ◇沖縄☆さくら花風景