鉄道 熊本市電 1090形 熊本城近くの花畑町電停で見かけたのは、1090形。●熊本市電 1090形(2011年4月2日撮影)wikipediaによれば、この車両も熊本の街をもう50年以上走っているとのこと。 2011/5/20 鉄道
鉄道 熊本市電 1200形 続いて、熊本駅で見かけたのは、1200形。●熊本市電 1200形(2011年4月2日撮影)wikipediaによれば、熊本の街をもう50年以上走っているそうですよ。 2011/5/19 鉄道
鉄道 熊本市電 9700形 熊本にも市電が走っています。熊本駅で見かけたのは、9700形。●熊本市電 9700形(2011年4月2日撮影)wikipediaによれば、日本で初めて導入された超低床の路面電車と言われているそうです。 2011/5/18 鉄道
◇九州 熊本駅(その2) 翌朝の熊本駅です。真っ白な建物が目に映えますね。●熊本駅(2011年4月2日撮影)駅前広場が整備されて、熊本市電との乗り換えが雨に濡れずにできるようになっています。そして駅に張り付いてる広告は、山陽・九州直通新幹線の広告。新大阪から乗り換え... 2011/5/17 ◇九州鉄道駅
◇九州 熊本駅(その1) 熊本駅に到着。すっかり夜の帳が下りていました。九州新幹線開業にあわせて、駅舎が改築され、とってもモダンな駅になりました。●熊本駅(2011年4月1日撮影)駅前ではゆるきゃら「くまモン」の幟もお出迎え♪改札前には、九州新幹線の出発案内が表示さ... 2011/5/16 ◇九州鉄道駅
鉄道 JR九州 キハ185系 九州横断特急 一勝地駅にて、時刻表を見ていたら、少し待つと列車がやってくることがわかりましたので、待ち構えてみました。やってきたのは九州横断特急でした。●JR九州 キハ185系 九州横断特急(2011年4月1日撮影)九州横断特急は、その名のとおり九州を横... 2011/5/15 鉄道
◇九州 肥薩線 一勝地駅 肥薩線にある一勝地(いっしょうち)駅。●肥薩線 一勝地駅(2011年4月1日撮影)明治41年に八代-人吉間の鉄道開業と共に誕生した駅です。駅舎は大正時代のもの。駅の名前から"必勝祈願"の入場券が人気となっています。 2011/5/14 ◇九州鉄道駅
◇九州 九州産交バス 人吉周遊バス じゅぐりっと号 人吉駅前で見かけたレトロバス。九州産交バスが運行する人吉周遊バス「じゅぐりっと号」です。●人吉周遊バス じゅぐりっと号(2011年4月1日撮影)人吉城跡、青井阿蘇神社、願成寺など、人吉の観光スポットをぐるっとまわるバスです。ちなみに「じゅぐ... 2011/5/13 ◇九州バス
鉄道 くま川鉄道 JR人吉駅に隣接する人吉温泉駅と湯前駅を結ぶ、くま川鉄道。元々は国鉄湯前線として運行されていました。人吉駅の外からくま川鉄道の車両が見えましたので、ズームして撮影してみました。●人吉駅構内のくま川鉄道の車両(2011年4月1日撮影)レールバ... 2011/5/12 鉄道
◇九州 肥薩線 人吉駅 鹿児島線 八代駅から山周りで日豊線 隼人駅を結ぶ肥薩線。日奈久・川内を通る海ルート(現在の肥後おれんじ鉄道)が開通するまでは、鹿児島線を名乗っていた由緒ある路線です。その途中にある人吉駅は、くま川鉄道(旧 国鉄湯前線)との乗り換え駅となって... 2011/5/11 ◇九州建物駅
◇九州 南阿蘇鉄道・南阿蘇水の生まれる里 白水高原駅 JR九州・豊肥線の立野駅から阿蘇山の南側を走り高森駅までを結ぶ南阿蘇鉄道。元々は国鉄高森線として運行され、県境を越えて高千穂まで延びる計画もあった路線ですが、現在は第3セクターとして運営されています。南阿蘇鉄道で良く知られているのが「南阿蘇... 2011/5/10 ◇九州鉄道駅
飛行機 フジドリームエアラインズ EMBRAER ERJ-175 阿蘇くまもと空港に到着した時、鮮やかなオレンジ色の飛行機が止まっているのに気がつきました。●フジドリームエアラインズ 5号機/EMBRAER ERJ-175 (2011年4月1日撮影)この飛行機は、静岡富士山空港を拠点とするフジドリームエア... 2011/5/9 飛行機
◇関東 根津美術館の燕子花(かきつばた) いつも素敵な写真を拝見しているブログを主宰する方が、お友達と共同でチャリティー写真展を開催されているということで、表参道のギャラリーに伺いました。たくさんの素敵な写真を拝見した後で、「近くにある根津美術館のかきつばたがきれいですよ」と教えて... 2011/5/8 ◇関東○東京花風景
鉄道 常磐線 209系1000番台 こちらも3月に見かけました。常磐線(緩行線)と東京メトロ千代田線に直通する209系1000番台です。●常磐線 209系1000番台(2011年3月30日撮影)2編成しかないので、出会えるとラッキーという感じですね。 2011/5/7 鉄道
鉄道 東海道線 E233系3000番台(その5) 2編成ながら何気に良く見かける東海道線のE233系3000番台。3月に見かけた時の写真です。●東海道線 E233系3000番台(2011年3月27日撮影)上の写真は横浜駅にて。珍しく8番ホームに入線しています。下の写真は新橋駅を出発した列車... 2011/5/6 鉄道
◇東北 津軽鉄道・芦野公園駅の桜(その2) 芦野公園駅の桜、津軽鉄道のディーゼルカーとの組み合わせもご紹介しておきます。●津軽鉄道・芦野公園駅の桜(2011年5月2日撮影) 2011/5/5 ◇東北☆さくら花鉄道風景駅
◇東北 津軽鉄道・芦野公園駅の桜(その1) 青森から無事に帰っていますが、こちらの写真もアップしておきます。五所川原から津軽中里を結ぶ津軽鉄道。太宰治ゆかりの地でも知られる金木の次の駅、芦野公園駅の桜です。●津軽鉄道・芦野公園駅の桜(2011年5月2日撮影)津軽鉄道といえうば、真冬に... 2011/5/4 ◇東北☆さくら花鉄道風景駅
◇東北 弘前城址の桜 久しぶりに弘前城址の桜を見に来ました。午前中と夜の2回に分けましたが、気温が9度前後とほとんど変わらなかったので、午前中の方が寒く感じましたね。いつものことながら、ステキな桜でした。●弘前城址の桜(2011年5月2日撮影) 2011/5/2 ◇東北☆さくら夜景建物風景
◇東北 北上展勝地の桜 2011 5年ぶりに北上展勝地にやってきました。時々泣き出す感じのどんよりとした曇り空でしたが、見頃を迎えた展勝地の桜並木はきれいでしたね。●北上展勝地の桜(2011年5月1日撮影)観光馬車にもあうことができました。 2011/5/1 ◇東北☆さくら風景