◇四国 桂浜(その2) 桂浜の写真には必ず現れる岬の先端のお宮へ。竜王宮と言うそうです。ここからも時化ている海を眺めてみました。●桂浜(2011年9月19日撮影)怖さを感じるほどの自然の威力をまざまざと感じる瞬間でした。 2012/1/30 ◇四国風景
気になったこと 記紀万葉プロジェクト/古事記完成1300年記念シンポジウム 今年2012年は、古事記が完成してから1300年目の節目を迎えます。また2020年には、日本書紀が完成1300年目となります。これを踏まえて「記紀万葉プロジェクト」という観光キャンペーンが奈良県を中心として2012年~2020年にわたって行... 2012/1/29 気になったこと
グルメ 京急百貨店「大九州展」 1月25日から31日まで上大岡・京急百貨店で開催されている大九州展。28日,29日とゆるキャラNo.1のくまモンがイベントに登場しました。●京急百貨店 大九州展イベントでのくまモン(2012年1月28日撮影)いやぁ、実際に目の前で着ぐるみが... 2012/1/28 グルメ気になったこと
◇四国 桂浜(その1) 坂本龍馬像の前を通って、桂浜に出てきました。●桂浜(2011年9月19日撮影)沖合に台風がいるということもあり、海は大時化。しぶきが飛び散り、なんとなくぼやけて見えるほど。砂浜への出入りも制限されていましたね。 2012/1/27 ◇四国風景
◇四国 桂浜・坂本龍馬像 誰もが良く知っている高知・桂浜の坂本龍馬像。●桂浜・坂本龍馬像(2011年9月19日撮影)その視線の先には雄大な太平洋が広がります。今の時代に龍馬が生きていたら、何を思うのか、ふと聞いてみたい気がしました。 2012/1/26 ◇四国風景
鉄道 土佐電気鉄道 600形 高知駅前からはりまや橋までの間で見かけた車両は600形でした。●土佐電気鉄道 600形(2011年9月19日撮影)wikipediaによれば、600形も高知の町中を約50年以上にわたって走っているのだそうです。 2012/1/24 鉄道
鉄道 土佐電気鉄道 200形 高知市内を走る路面電車は、土佐電気鉄道の車両です。高知駅前で見かけたのは、200形。●土佐電気鉄道 200形(2011年9月19日撮影)wikipediaによれば、この200形は高知の町中をもう60年近くに渡って走っているのだとか。歴史を感... 2012/1/23 鉄道
◇四国 高知駅(その2) 到着した日は夜でしたので、全体の雰囲気がつかめなかった高知駅。朝、改めてきてみました。●高知駅(2011年9月19日撮影)昔の面影はまったくないですね。駅前に乗り入れるとでん(土佐電気鉄道)にも、乗り換えしやすくなったように思えます。 2012/1/22 ◇四国鉄道風景駅
◇四国 龍馬ふるさと博 土佐勤王党 三志士像 高知駅の南口には、大河ドラマ「龍馬伝」にあわせて、志国高知 龍馬ふるさと博のパビリオン「龍馬伝 幕末志士社中」がオープンしていました。その前には、土佐勤王党の三志士、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の銅像が作られていました。●龍馬ふるさと博... 2012/1/21 ◇四国風景
◇四国 高知駅(その1) 久しぶりに下車した高知駅。高架駅となり、がらりと雰囲気が変わっていました。●高知駅(2011年9月18日撮影)ホームで見かけたゴミ箱には、アンパンマンのキャラクターたちがいました。 2012/1/20 ◇四国夜景鉄道駅
グルメ 岡山駅駅弁/ 桃太郎の祭りずし 岡山から高知への移動の際、駅弁が夕飯に。この日に食べたのは「桃太郎の祭りずし」でした。●岡山駅駅弁/ 桃太郎の祭りずし(2011年9月18日撮影)パッケージには、桃太郎のデザイン。外の包装を解くと、大きな桃のケースが出てきました。そして、や... 2012/1/19 グルメ
鉄道 JR四国 2000系 特急南風 特急「南風23号」に乗車して、高知へ。「南風23号」には、JR四国の2000系が運用されていました。●JR四国 2000系 特急南風23号(2011年9月18日撮影)当初の運用では、アンパンマンのラッピング塗装がされた編成が充当される予定だ... 2012/1/18 鉄道
鉄道 JR四国 N2000系 特急うずしお 岡山駅に停車していたのは特急「南風23号」中村行きと「うずしお27号」徳島行き。岡山から瀬戸大橋を渡って宇多津まで2階建てで走り、宇多津から分割される運用です。「うずしお27号」は、JR四国のN2000系が運用されていました。●JR四国 N... 2012/1/17 鉄道
鉄道 岡山駅の四国方面出発案内 大阪を後にして、山陽新幹線で岡山へ。久しぶりに岡山から四国へ鉄路で入ります。岡山駅は山陽線・赤穂線・津山線・吉備線・伯備線・本四備讃線(瀬戸大橋線)と各方面に向かう列車が発着し、在来線のホームが多い駅だったと記憶しています。四国方面への出発... 2012/1/16 鉄道
◇関東 有楽町駅前・横手のかまくら 秋田県の観光キャンペーンの一環で、東京・有楽町駅前に横手のかまくらがやってきました。●有楽町駅前・横手のかまくら(2012年1月14日撮影)都会の真ん中に現れたかまくらは、たくさんの人に注目されていましたね。秋田新幹線で大曲まで行って乗り換... 2012/1/15 ◇関東風景
グルメ ふるさと祭り東京2012 1月7日~15日まで東京ドームで開催されている「ふるさと祭り東京2012」に行ってきました。●ふるさと祭り東京2012(2012年1月14日撮影)高円寺阿波踊りや、青森ねぶた、秋田竿灯などがイベントステージで見られました。そして一角のスペー... 2012/1/14 グルメ気になったこと
船 とんぼりリバークルーズ 淀屋橋から御堂筋線で移動して心斎橋へ。同窓会の開催時刻まで、少し時間がありましたので、戎橋へ行ってみます。下を流れる道頓堀川を遊覧する船がありました。とんぼりリバークルーズというそうです。●とんぼりリバークルーズ(2011年9月18日撮影)... 2012/1/12 船