トラベル・キュレーター 村田 博之

鉄道

いすみ鉄道 いすみ300形(その2)

まずは写真に収めたいすみ鉄道 いすみ300形。大多喜から上総中野へ移動する際に乗車する機会を得ました。●いすみ鉄道 いすみ300形(2012年6月2日撮影)サイドには、ムーミンファミリーのイラストが大きく貼り付けられています。鮮やかな菜の花...
鉄道

いすみ鉄道 いすみ300形(その1)

いすみ鉄道では、最新形のレールバス、いすみ300形の導入を始めています。一番最初は、上総東駅で観光急行との行き違いに見ることができました。●いすみ鉄道 いすみ300形(2012年6月2日撮影)3月末から運行を開始したばかりなのだそうです。
鉄道

いすみ鉄道 いすみ200’形

大多喜駅に戻り、上総中野行きのレールバスに乗り込みました。ちょうど行き違いになったのは、いすみ鉄道の主力であるいすみ200'形レールバス。●いすみ鉄道 いすみ200'形(2012年6月2日撮影)wikipediaによれば、7両在籍していまし...
鉄道

夷隅川を渡るいすみ鉄道 いすみ200’形

大多喜城から大多喜駅へ戻る途中、夷隅川が蛇行しているポイントに出てきました。奥にはいすみ鉄道の鉄橋が見えます。しばらくすると、上総中野へ向かういすみ鉄道のレールバスが走ってきました。●夷隅川を渡るいすみ鉄道(2012年6月2日撮影)下の2枚...
◇関東

大多喜城

地図を頼りにして大多喜城へ。大多喜駅からは、千葉県立大多喜高校の前を通るルートが距離が短いのですけど、その分最後の坂道がきついです(苦笑)●大多喜城(2012年6月2日撮影)大多喜城は、戦国時代に築かれた城で、徳川四天王の一人、本多忠勝が入...
◇関東

大多喜の大手門

大多喜駅を後にして、大多喜城の方向に歩いて行くと、道路にかかる大きな門がありました。●大多喜の大手門(2012年6月2日撮影)画像では暗いのでわかりませんが、駅側から見ると「大手門」、反対側から見ると「房総の小江戸」と門の所に記されています...
◇関東

大多喜町観光本陣

いすみ鉄道の大多喜駅を降りて、すぐ左正面にある建物が目に入りました。●大多喜町観光本陣(2012年6月2日撮影)この建物は「大多喜町観光本陣」。観光案内所です。大きな荷物を有料で預かってもらえますし、観光に関する情報が気軽に手に入る便利な所...
鉄道

いすみ鉄道 大多喜駅

いすみ鉄道の大多喜駅は、ネーミングライツ売却により「デンタルサポート 大多喜駅」と名付けられています。●いすみ鉄道 大多喜駅(2012年6月2日撮影)関東の駅百選にも選ばれていて、ホームには発泡スチロールで出来た大多喜城の城主、本多忠勝公の...
鉄道

いすみ鉄道 国吉駅

いすみ鉄道の国吉駅は、ネーミングライツ売却により「風そよぐ谷 国吉駅」と名付けられています。●いすみ鉄道 国吉駅(2012年6月2日撮影)観光急行の急行2号は、国吉駅で10分ほど停車します。駅の建物の中には、ムーミンショップ「ぶぁれーうぃん...
鉄道

内房線・久留里線開業100周年記念ヘッドマーク付の209系2100番台

大原駅で降りた時、千葉行きの電車にヘッドマークが着けられているのに気づきました。●内房線・久留里線開業100周年記念ヘッドマーク付の209系2100番台(2012年6月2日撮影)今年開業100周年を迎えた内房線・久留里線の記念ヘッドマークが...
鉄道

京葉線 E233系5000番台

京葉線の各駅停車と快速に使われているのは、E233系5000番台。●京葉線 E233系5000番台(2012年6月2日撮影)ワインレッドの帯を巻くのは、京葉線のE233系のみ。鮮やかですね。
鉄道

E257系 特急 わかしお

房総半島横断の旅は、昨日のアップ分でいったん終わったのですが、まだ紹介していないものがいくつかありましたので、アップしていきます。蘇我駅で乗り換える際に見かけた特急「わかしお3号」。●特急 わかしお3号(2012年6月2日撮影)「boso ...
鉄道

E257系 特急 新宿さざなみ

房総半島横断の締めは、E257系 特急にしました。木更津駅に滑り込んできたのは、特急「新宿さざなみ2号」。ヘッドマークにもしっかり「新宿さざなみ」と出ています。●特急 新宿さざなみ2号(2012年6月3日撮影)内房線の特急「さざなみ」、外房...
鉄道

久留里線 キハ30

国鉄色をまとうディーゼルカー、キハ30。●久留里線 キハ30(2012年6月3日撮影)この日は車庫でお休みしていました。現在は久留里線にしか配置がなく残り3両とのこと。こちらもキハE130形との置き換えが計画されているとのことですので、早め...
鉄道

久留里線 キハ38

久留里線の主役となるディーゼルカーは、キハ38。●久留里線 キハ38(2012年6月3日撮影)こちらも現在は久留里線にしか配置のない形式とのこと。全部で7両存在するそうです。こちらもキハE130形との置き換えが計画されているとのことですので...
鉄道

久留里線 キハ37

木更津から上総亀山を結ぶ久留里線。木更津から久留里の間は、今年開業から100周年を迎えました。千葉県内のJRで唯一残ったディーゼル車の路線です。ここを走っているのは通勤形のディーゼル車ばかり。まずはキハ37形です。●久留里線 キハ37(20...
鉄道

小湊鐵道 キハ200形

内房線の五井と上総中野を結ぶ小湊鐵道。今年で開業95年を迎える老舗の鉄道です。ディーゼルカー キハ200形が運用されています。●小湊鐵道 キハ200形(2012年6月3日撮影)車両といい、駅といい、懐かしさに浸れる空間ですね。上総中野ではい...
鉄道

いすみ鉄道 観光急行列車 キハ52

懐かしい風景がそこに広がっていました。●いすみ鉄道 観光急行列車 キハ52(2012年6月2日撮影)房総半島の大原と上総中野を結ぶいすみ鉄道。元々は国鉄木原線として、大原と木更津を結ぶ路線として計画されましたが、大原から上総中野までが193...
鉄道

東海道線,横須賀線,湘南新宿ラインの奇跡の並び

5月20日の朝、湘南新宿ラインのE231系1000番台、東海道線のE217系、E233系3000番台、横須賀線のE217系が戸塚駅に一堂に並ぶシーンが見られました。●東海道線,横須賀線,湘南新宿ラインの奇跡の並び(2012年5月20日撮影)...
鉄道

東海道線と横須賀線のE217系 そろい踏み

E233系3000番台の増備が続いて、211系はあっという間に引退してしまいましたが、東海道線のE217系はまだ1編成が残っています。13日の夜ですが、東海道線のE217系と横須賀線のE217系が並んでいるシーンを偶然見ることができました。...