トラベル・キュレーター 村田 博之

鉄道

南海電鉄 6000系

南海電鉄 高野線を走る6000系。●南海電鉄 6000系(2013年4月27日撮影)wikipediaによれば、6200系が登場から30年以上に対して、6000系はなんと40年以上現役。一番古い車で51年目を迎えているとのこと。すごいですね...
鉄道

南海電鉄 6200系

南海電鉄 高野線を走る6200系。●南海電鉄 6200系(2013年4月27日撮影)登場してから30年以上たつそうですが、まだまだ活躍中です。
◇関東

八景島のあじさい

シーパラダイスがある八景島は、島内のあちこちにあじさいが植えられていて、梅雨の時期になると色とりどりの花に囲まれます。●八景島のあじさい(2013年6月9日撮影)8日から、あじさい祭が始まったばかりということでしたが、いくつかの花はきれいに...
◇関東

東慶寺の花菖蒲と「二人の和紙展」

久しぶりに鎌倉・東慶寺へ。あじさいはまだでしたが、境内の花菖蒲が見頃を迎えていました。●東慶寺にて(2013年6月9日撮影)その東慶寺は13日まで「二人の和紙展」を開催中でした。●東慶寺「二人の和紙展」(2013年6月9日撮影)出雲・斐伊川...
◇関東

横浜港停泊中のにっぽん丸(2013.6.7)

「デジタル掛け軸」が行われている横浜赤レンガ倉庫から港の方を見ると客船が停泊しているのがわかりました。●横浜港停泊中のにっぽん丸(2013年6月7日撮影)にっぽん丸がクルーズから帰ってきた後、翌朝の出港まで大さん橋国際客船ターミナルに停泊し...
◇関東

横浜赤レンガ倉庫・デジタル掛け軸

横浜赤レンガ倉庫で7日まで行われているイベント「デジタル掛け軸」を見に行ってみました。●横浜赤レンガ倉庫・デジタル掛け軸(2013年6月7日撮影)長谷川章氏が手がける空間照明アートとのこと。いろいろな模様が赤レンガ倉庫をキャンバスにして展開...
鉄道

JR西日本 225系5000番台 関空快速・紀州路快速(その2)

所用により、久しぶりに大阪へ出向いた際に見かけた225系の関空快速・紀州路快速。●225系5000番台 関空快速・紀州路快速(2013年4月27日撮影)少しずつ両数は増えているようですね。
◇東北

白石川堤一目千本桜をバックに走るキハ110系

4月14日、船岡城址公園から見えた白石川堤一目千本桜をバックに走る東北線のキハ110系ディーゼルカーです。●白石川堤一目千本桜をバックに走るキハ110系(2013年4月14日撮影)通常は電車がメインの区間なので、ディーゼルカーが来たのにびっ...
◇東北

夢を開くこころの扉

郡山駅西口の駅前広場にある緑色の扉のオブジェ。タイトルは「夢を開くこころの扉」です。●夢を開くこころの扉(2013年6月2日撮影)ここ郡山の地から大ヒット曲を生み出したGReeeeNのメンバーを応援するため、郡山青年会議所が設置したものです...
風景

ブルーインパルス展示飛行 in 東北六魂祭2013福島

6月1日,2日と福島市内で行われた東北六魂祭。6月1日の6大祭りパレードが始まる前に、航空自衛隊 松島基地からブルーインパルスが登場。福島の空に美しい航跡を描く展示飛行が行われました。●ブルーインパルス展示飛行 in 東北六魂祭2013福島...
◇東北

土湯温泉

昨日に引き続き、今日も東北六魂祭へ。改めて6大祭りのパレードを堪能してきました。見終わった後は、バスに50分ほど揺られて土湯温泉へ。日帰り入浴ができる旅館で温泉に浸かることができました。温泉街への入口にある坂から、温泉街を一望することができ...
◇東北

福島交通 飯坂温泉駅

今日は福島市内で行われている東北六魂祭へ。東北の県庁所在地が誇るお祭りが一堂に集まる楽しいイベントでした。見終わった後は、飯坂温泉へ。福島交通の7000系(元東急7000系)に乗って、たどり着いた飯坂温泉駅はホームこそ小さめでしたが、外観は...
◇東北

白石川堤一目千本桜をバックに走るE721系

4月14日、船岡城址公園から見えた白石川堤一目千本桜をバックに走る東北線のE721系電車です。●白石川堤一目千本桜をバックに走るE721系(2013年4月14日撮影)
◇東北

白石川堤一目千本桜をバックに走るEH500牽引の貨物列車

4月14日、船岡城址公園から見えた白石川堤一目千本桜をバックに走るEH500形電気機関車牽引の貨物列車です。●白石川堤一目千本桜をバックに走るEH500形電気機関車牽引の貨物列車(2013年4月14日撮影)
◇東北

白石川堤一目千本桜をバックに走る701系

4月14日、船岡城址公園から見えた白石川堤一目千本桜をバックに走る東北線の701系電車です。4両編成でしたので、wikipediaと照らし合わせると1000番台のようですね。●白石川堤一目千本桜をバックに走る701系(2013年4月14日撮...
◇山陰

稲田神社

楽しいツアーもあっという間に最終日。最終日は山陰の奥深くに分け入り、奥出雲町の稲田神社へ。●稲田神社(2013年5月28日撮影)稲田神社は、ヤマタノオロチ神話に登場する素戔嗚尊(須佐男命、スサノオノミコト)の妻である稲田姫を祀る神社です。社...
◇山陰

出雲大社(その3)

今回のツアーの目玉の一つ、5月10日に無事60年振りの遷宮を終えた出雲大社に参詣しました。●出雲大社(2013年5月27日撮影)御仮殿はそのままの姿で残っていて、少し遠くから本殿の屋根を見ることができました。平日ではあったものの、たくさんの...
◇山陰

八重垣神社(その2)

昨日、山陰入りしたのは、今日から2泊3日のツアーに参加するため。出雲縁結び空港を起点として、いろいろな所をまわりました。最初に訪れたのが八重垣神社でした。●八重垣神社(2013年5月26日撮影)出雲大社の遷宮と、広島から松江までの高速道路が...
◇山陰

境港・水木しげる記念館

今日から飛行機に乗って、山陰へ。ツアー参加のためですが、今日はフリーの日なので、14年ぶりに境港にやってきました。どこもかしこも妖怪だらけ(笑)でした。ということで、総元締でもある水木しげる記念館を訪問。●水木しげる記念館(2013年5月2...
鉄道

京王線 調布駅(その2)

新宿方面へ向かう3,4番ホームは地下3階です。列車密度が濃いので、次から次と電車が入ってきては出発する感じでした。●京王線 調布駅を発着する電車(2013年3月29日撮影)新線新宿行き 急行が新宿行き特急の到着を待ち合わせていました。この新...