トラベル・キュレーター 村田 博之

◇甲信越

十日町雪まつり 2013(その2)

昨日に続いて、今日も十日町雪まつりへ。時間の関係で下条方面の雪像しか見ることができませんでしたが、晴れ間がのぞく空の下で素敵な雪像をゆっくりと見てきました。●十日町雪まつりの雪像(2013年2月17日撮影)
◇甲信越

十日町雪まつり 2013(その1)

昨年に続いて、長い歴史を誇る現代雪まつりの発祥、十日町雪まつりに出かけてきました。今年も趣向をこらした雪像が各地に作られていて、雪上カーニバルは雪の降る中、とっても盛り上がりました♪●十日町雪まつりの雪像(2013年2月16日撮影)
鉄道

銚子電鉄 2000形(その5)

犬吠駅から銚子行きの2000形に乗り込みました。●銚子電鉄 2000形(2012年1月8日撮影)この日は駅伝が行われていたのですが、選手が踏切を通過する時は、電車が止まって選手を止めないように考慮。珍しい風景を目にすることができました。
◇関東

銚子電鉄 犬吠駅

おしゃれな外観の犬吠駅。犬吠埼灯台への最寄り駅となります。●銚子電鉄 犬吠駅(2012年1月8日撮影)駅前の古い車両の傷み具合がもの悲しく写りました。おしゃれな駅舎内には、売店があり、銚子電鉄経営の救世主でもある「ぬれ煎餅」などが購入できま...
鉄道

銚子電鉄 2000形(その4)

外川駅での折り返し時間は短かったので、そのまま外川駅で下車。次の電車が来るまでの間に外川駅から犬吠駅まで歩いて見ました。歩いている途中で外川行きの電車が走ってくる所に遭遇。●銚子電鉄 2000形(2012年1月8日撮影)走行写真もなかなか絵...
◇関東

銚子電鉄 外川駅

のんびりと電車に揺られて、銚子電鉄の終点、外川駅へ。●銚子電鉄 外川駅(2012年1月8日撮影)既に引退したデハ801が外川駅でのんびり余生を過ごしている格好でした。
◇東海

なばなの里 ウインターイルミネーション

季節の花が楽しめるなばなの里では、冬になるとスケールの大きなウインターイルミネーションが開かれています。●なばなの里 ウインターイルミネーション(2013年2月9日撮影)入口から始まるイルミネーションを見歩いて行くと、奥にメインイルミネーシ...
◇東海

御在所岳の樹氷

今日は三重県と滋賀県の県境にある鈴鹿山脈の御在所岳へ。日本二百名山にも数えられているこの山では、冬になると樹氷が見られます。●御在所岳の樹氷(2013年2月10日撮影)気温はマイナス8度とのことでしたが、風もなく穏やかな晴れの中で樹氷を鑑賞...
◇東海

伊勢神宮・内宮(皇大神宮)

急に思い立って、7年振りに伊勢神宮へ参詣することにしました。●伊勢神宮・内宮(皇大神宮)(2013年2月9日撮影)到着した時間が夕方となったため、やむを得ず内宮だけの参詣となりましたが、心を清めるいい時間を過ごすことができました。
◇関東

坂本龍馬像、横浜赤レンガ倉庫に参上!(その2)

横浜赤レンガ倉庫にやってきた坂本龍馬像、今日は快晴の中で多くの人たちを出迎えていました。●坂本龍馬像 in 横浜赤レンガ倉庫(2013年2月8日撮影)土曜・休日となる9日、10日は、さらに多くの人を出迎えることになりそうですね。
◇関東

坂本龍馬像、横浜赤レンガ倉庫に参上!

横浜赤レンガ倉庫で2月7日から10日まで開催される「高知野菜フェア」。そのPR役として、高知駅前に設置されていた土佐勤王党三志士像の中から、坂本龍馬像が応援のために横浜赤レンガ倉庫にやってきました。●坂本龍馬像 in 横浜赤レンガ倉庫(20...
鉄道

銚子電鉄 2000形(その3)

銚子電鉄 2000形は、2編成が導入されましたが、各編成でカラーリングが違います。2002+2502の編成は、京王電鉄を彷彿とさせるクリーム色に赤色の帯ですが、2001+2501の編成は全面グリーンです。●銚子電鉄 2000形(2012年1...
鉄道

銚子電鉄 2000形(その2)

銚子電鉄 2000形は、銚子側と外川側で顔が異なっています。●銚子電鉄 2000形(2012年1月8日撮影)wikipediaによれば、この形態は伊予鉄道時代からのもので、3両編成を2両編成に短縮する際に運転台を取付改造したもの。そのため京...
鉄道

銚子電鉄 2000形(その1)

銚子電鉄で、一番新しい車両が2000形です。●銚子電鉄 2000形(2012年1月8日撮影)2010年に伊予鉄道から譲渡された2両編成2本が活躍しています。ちなみに伊予鉄道時代は800形を名乗っていたこの電車、元々は京王電鉄の2010形と2...
鉄道

銚子電鉄1日乗車券 弧廻手形

銚子から外川を結ぶ銚子電鉄。1日乗車券として「弧廻手形」が発売されています。●銚子電鉄1日乗車券 弧廻手形(2012年1月8日撮影)銚子-外川を往復するのと同じ値段で、銚子電鉄各駅で乗り降りが可能になります。左側の電車の写真は時折変わるそう...
鉄道

成田線 209系

銚子駅には、成田線の209系が停車していました。●成田線 209系/銚子駅(2012年1月8日撮影)房総カラーをまとった209系、見慣れると違和感がないですね。
◇関東

銚子駅

JR総武線の終着駅である銚子駅。銚子電鉄とJR成田線の電車も乗り入れています。●銚子駅(2012年1月8日撮影)海が近いということをアピールしていますね。
◇関東

銚子ポートタワー

犬吠埼灯台から、銚子ポートタワーが良く見えました。●銚子ポートタワー(2012年1月8日撮影)高さは57.7メートルあるそうです。
◇関東

犬吠埼灯台からの眺め

翌朝、犬吠埼灯台へ赴きます。周囲から白亜の灯台を撮影した後、灯台の中に入り、上からの眺めを楽しみました。●犬吠埼灯台からの眺め(2012年1月8日撮影)360度のパノラマは雄大そのもの。しばらく見入っていました。
◇関東

犬吠埼灯台の夜

この日の宿泊は、銚子・犬吠埼にて。宿泊したホテルから、灯台が明かりを照らす所を見ることができました。●犬吠埼灯台の夜(2012年1月7日撮影)まさに白亜の灯台という感じがします。