トラベル・キュレーター 村田 博之

◇近畿

竹田城址からキハ40を眺める

竹田城址から下山する途中で、今度は和田山へ向かう2両編成の普通列車が竹田駅に入線しました。●竹田城址からキハ40を眺める(2013年4月28日撮影)和田山寄りにキハ41、姫路よりにキハ40を連結した2両編成の列車でした。
◇近畿

竹田城址からキハ41を眺める

竹田城址からは、眼下に竹田駅を見下ろせます。タイミング良く、寺前へ向かう1両編成のキハ41が竹田駅を出発していきました。●竹田城址からキハ41を眺める(2013年4月28日撮影)こちらもなかなか絵になる風景だと思います。
◇近畿

播但連絡道 虎臥城大橋

姫路と和田山を結ぶ高速道路である播但連絡道。朝来インターチェンジと和田山インターチェンジの間に12連のアーチ橋がかかっています。このアーチ橋は虎臥城大橋というそうです。●播但連絡道 虎臥城大橋(2013年4月28日撮影)竹田城址からも、はっ...
バス

天空バス

竹田駅から竹田城址までは、歩いて登るしか手段がなかったのですが、特急「はまかぜ」の竹田駅臨時停車にあわせて、全但バスが中腹の駐車場までのバス運行を始めました。天空の城へ向かうバスなので、名付けて「天空バス」。●天空バス(2013年4月28日...
鉄道

竹田駅を出発する特急「はまかぜ」

「天空の城 竹田城址」のステッカーが貼られた特急「はまかぜ1号」が、臨時停車した竹田駅を出発します。●特急「はまかぜ1号」/竹田駅(2013年4月28日撮影)左側に見えているのが、竹田城址への登山道の入口の一つになります。
◇近畿

播但線 竹田駅

特急はまかぜ1号に乗って、播但線の竹田駅に到着しました。●播但線 竹田駅(2013年4月28日撮影)昔からある懐かしい感じの駅舎です。今までは普通列車しか止まらない駅でしたが、駅舎の背後の山にある竹田城址の人気が高まってきたのを受けて、今年...
鉄道

播但線 キハ41系2000番台

播但線の電化区間の終端である寺前駅で見かけたのが、キハ41系2000番台。●播但線 キハ41系2000番台(2013年4月28日撮影)
◇近畿

平成の大修理中の姫路城

2009年から5年かけて平成の大修理が行われている姫路城。播但線の車窓から望むことができました。●平成の大修理中の姫路城(2013年4月28日撮影)
◇関東

1/1スケール VF-25バルキリー on みなとみらい駅

みなとみらい線みなとみらい駅のコンコースに、アニメ「超時空要塞マクロス」シリーズに登場するバルキリーの実物大モデルが展示されています。●1/1スケール VF-25バルキリー in みなとみらい(2013年8月13日撮影)
◇関東

東京タワーから増上寺とレインボーブリッジを眺める

東京タワーの展望台から、足下を見ると増上寺の境内が、そのまま目線を上げていくとレインボーブリッジを望むことができます。●東京タワーから増上寺とレインボーブリッジを眺める(2013年7月21日撮影)
◇関東

東京タワーの影

東京タワーの展望台から、増上寺の方向を見ると、東京タワーの影が伸びていることに気づきました。●東京タワーの影(2013年7月21日撮影)
◇関東

東京タワーから眺める東京スカイツリー

久しぶりに東京タワーの展望台に登ってみました。東京タワーの展望台から、まず探したのは東京スカイツリー。●東京タワーから眺める東京スカイツリー(2013年7月21日撮影)
◇関東

昼の東京タワー

順番が前後してしまいましたが、改めて昼間の東京タワーです。●昼の東京タワー(2013年7月21日撮影)
◇関東

東京タワーにいるドラえもん

東京タワーの足下では、10月上旬まで「生誕80周年 藤子・F・不二雄展」が開催されています。そのつながりで、東京タワー周辺で、たくさんのドラえもんを見ることができます。●東京タワーにいるドラえもん(2013年7月21日撮影)
◇東北

仙台七夕まつり

苫小牧から仙台へ太平洋フェリー「きそ」で移動。ちょうど行われていた仙台七夕まつりを見学します。●仙台七夕まつり(2013年8月7日撮影)さすが東北三大まつりに数えられるだけあって、どこもかしこもカラフルな七夕飾りばかり。それぞれに個性があり...
◇北海道

五郎の石の家

あっという間の北海道最終日。富良野・麓郷にはテレビドラマ「北の国から」のロケセットがいくつか残っていますが、そのうちの一つ「五郎の石の家」へ。●五郎の石の家(2013年8月6日撮影)最初のシリーズは1981年放送なので、もう32年前のこと。...
◇北海道

大雪山・旭岳

久しぶりの北海道、お天気も良いので、大雪山・旭岳にやってきました。2本のロープウェイから1本のロープウェイに掛け替えられた旭岳ロープウェイに乗り、姿見駅に降り立つと、目の前には旭岳の勇姿が広がっていました。●大雪山・旭岳(2013年8月5日...
◇北海道

夏の旭山動物園 2013

新日本海フェリー「ゆうかり」で、小樽着。札樽道・道央道を走って、旭川へ。3年ぶりに夏の旭山動物園にやってきました。●旭山動物園(2013年8月4日撮影)3年の間にタンチョウ舎や北海道産動物舎など、新しい展示も増えていました。冬には以前遊園地...
◇甲信越

粟島

新潟から新日本海フェリー「ゆうかり」に乗船し、北へ。新潟港を出港後、しばらく航海していたら、右手に粟島(あわしま)が見えてきました。●粟島(2013年8月3日撮影)日本海側にある粟島、飛島などの小さな島は、行く機会を作らないとなかなか行けな...
◇甲信越

長岡まつり 大花火大会 2013

今年も無事、長岡まつり大花火大会を見てきました。●長岡まつり大花火大会(2013年8月2日撮影)今年は復興支援花火「フェニックス」が正三尺玉より前の中盤で打ち上がり、締めは「米百俵花火」となりました。毎年のことながら、迫力の花火を堪能させて...