トラベル・キュレーター 村田 博之

鉄道

両毛線 115系1000番台(湘南色)

富田駅では、高崎方面に向かう電車との行き違いでした。●両毛線 115系1000番台(2013年5月5日撮影)湘南色の115系なんて、一昔前はものの珍しくもなかったのですが、多くの車両が置き換えで廃車になっていたり、地域毎のカラーに塗り替えら...
鉄道

横浜線 E233系6000番台

205系の置き換え用に2月から導入が始まった横浜線のE233系6000番台を見る機会を得ました。●横浜線 E233系6000番台(2014年3月23日撮影)濃淡の緑色の帯をまとったE233系6000番台には、「YOKOHAMA LINE」の...
◇関東

赤坂Sacas 三春桜 2014

赤坂Sacasのシンボルツリーである三春桜が、今年も花を咲かせました。今年も1年振りに会いに行ってきました。●赤坂Sacas 三春桜(2014年3月23日撮影)日本三大桜の一つ、福島県三春町に咲く三春の滝桜の子孫樹です。開花が極端に早かった...
鉄道

両毛線 211系3000番台

桐生から小山行きの電車で富田へ。湘南色の211系3000番台でした。●両毛線 211系3000番台(2013年5月5日撮影)高崎線・宇都宮線にE233系3000番台が投入されたことで、この211系3000番台も置き換え対象になっているとのこ...
鉄道

臨時快速 リゾートやまどり藤祭り号

桐生駅で小山行きの電車を待っていると、小山方向からリゾートやまどりが入線してきました。●臨時快速 リゾートやまどり藤祭り号(2013年5月5日撮影)この列車は、臨時快速「リゾートやまどり藤祭り号」。あしかがフラワーパークの藤を見に行く人への...
鉄道

わたらせ渓谷鐵道 わ89-310形

西桐生駅から桐生駅に歩き、ホームに上がってみると、ディーゼルカーが入線してきました。●わたらせ渓谷鐵道 わ89-310形(2013年5月5日撮影)桐生駅を起点とするわたらせ渓谷鐵道のディーゼルカーでした。形式はわ89-310形。この314号...
◇関東

上毛電鉄 西桐生駅

西桐生駅を外から見てみます。●上毛電鉄 西桐生駅(2013年5月5日撮影)小さいけどいい雰囲気を醸し出す駅ですね。JR両毛線の桐生駅からは350メートル離れているそうです。
鉄道

東武鉄道 634型 スカイツリートレイン

東武浅草駅で、634型 スカイツリートレインに遭遇しました。●東武鉄道 634型 スカイツリートレイン(2014年3月15日撮影)6050形を大改造したということで、面影は残っていますが、まったくの新型車両という感じですね。機会があれば乗っ...
鉄道

東京メトロ 銀座線 1000系

東京メトロ 銀座線のニューフェイス 1000系に初乗車できました。●東京メトロ 銀座線 1000系(2014年3月15日撮影)01系の置き換えとして少しずつ勢力が増えていますが、この日乗った時は、かなりの駅で1000系とすれ違うことができま...
◇関東

河津桜と東京スカイツリーのライトアップ

ホワイトショコラのスペシャルライトアップを行っている東京スカイツリーと、東武橋のたもとに植えられた河津桜のコラボレーション。●河津桜と東京スカイツリーのライトアップ「ホワイトショコラ」(2014年3月15日撮影)河津桜と東京スカイツリーが背...
◇関東

東京スカイツリー/2014.3.15

東京スカイツリーが3月14日のホワイトデーにあわせて、スペシャルライトアップを行っていました。●東京スカイツリーのライトアップ「ホワイトショコラ」(2014年3月15日撮影)淡い色なので、画像で見るとショコラっぽく見えにくいですが、こういう...
鉄道

上毛電鉄 700型 712F(その2)

ワンマン運転でのんびりと走る西桐生行きの電車。あっという間に西桐生駅に到着しました。●上毛電鉄 700型 712F(2013年5月5日撮影)小さいながらも終着駅の深い味わいを感じられる西桐生駅のホームに、ちょこんと止まっている712Fが、な...
鉄道

上毛電鉄 700型 711F

赤城駅では列車の行き違いとなり、中央前橋行きの電車がやってきました。●上毛電鉄 700型 711F(2013年5月5日撮影)こちらの711Fは、フィヨルドグリーンという緑系のカラーリングでした。
鉄道

上毛電鉄 700型 712F(その1)

せっかく赤城駅まで来ましたので、上毛電鉄に初乗車を試みます。時間があれば中央前橋-桐生間を全線乗車したかったのですが、今回は時間の都合で西桐生まで。ほどなくして、西桐生行きの電車が赤城駅に入線してきました。●上毛電鉄 700型 712F(2...
鉄道

上毛電鉄・東武鉄道 赤城駅

東武桐生線と上毛電鉄が乗り入れる赤城駅。●上毛電鉄・東武鉄道 赤城駅(2013年5月5日撮影)東武鉄道と上毛電鉄の共同管理駅となっているようで、駅舎は一つだけ。東武鉄道は駅舎か遠い3番・4番ホームを使用しています。駅ナンバリングは「TI57...
鉄道

東武 200系 特急りょうもう(その4)

特急 りょうもう17号は、終着の赤城駅に到着。●東武鉄道 200系 りょうもう(2013年5月5日撮影)これで東武桐生線を踏破できました。でも他は全然乗れてないんですけどね(苦笑)
鉄道

東武 200系 特急りょうもう(その3)

館林駅からは、再び特急 りょうもうに乗車します。●東武鉄道 200系 りょうもう(2013年5月5日撮影)館林から先の伊勢崎線方面は初乗車。のんびりと車窓を楽しむことにします。
鉄道

東武850系(その2)

館林駅で見かけた東武850系。●東武 850系(2013年5月5日撮影)東武鉄道の主役だった8000系を改造して、ワンマン運転対応になった3両編成が800系と850系。ローカル運用で頑張っています。
◇関東

館林駅

茂林寺から榴ヶ岡公園を経て館林駅へ。●館林駅(2013年5月5日撮影)茂林寺前駅の隣駅ということもあって、館林駅の駅前広場には狸の像がありました。
◇関東

三浦海岸の河津桜 2014 ライトアップ

改札の先には、ライトアップされた桜が見えます。●三浦海岸の河津桜 ライトアップ(2014年3月6日撮影)最近注目を集めつつある三浦海岸の河津桜。今年は初めて三浦海岸駅前の河津桜をライトアップしているとのことで、ふらりと見てきました。雰囲気を...