トラベル・キュレーター 村田 博之

鉄道

JR西日本 681系 特急 しらさぎ

久しぶりの北陸遠征、行きは東海道新幹線で米原まで行き、北陸線に入りました。乗車したのは特急 しらさぎ。681系が充当されていました。●JR西日本 681系 特急 しらさぎ(2015年3月14日撮影)北陸新幹線 金沢開業までは683系が充当さ...
◇関東

東京スカイツリー 開業3周年記念 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE ブルーライティング

今日は東京スカイツリーのオープン記念日。めでたく3周年を迎えたとのことで、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEとのコラボレーションによるブルーライティングが披露されました。●東京スカイツリー 開業3周年記...
バス

リラックマバス 3号車

立川バスでは、リラックマをラッピングしたリラックマバスを5種類走らせています。3号車を立川駅前でキャッチしました。●リラックマバス 3号車(2015年3月11日,12日撮影)3号車のカラーはピンクです。
鉄道

南武線 E233系8000番台

南武線に導入が進められているE233系8000番台を川崎駅で撮影しました。●南武線 E233系8000番台(2015年3月2日撮影)205系・209系がまとっていた3色のカラーリングをE233系8000番台も引き継ぎました。横浜線のE233...
鉄道

南武線 205系0番台 快速

南武線で日中に運行されている快速電車。南武線で運用されているすべての車両が割り当たるので、205系0番台があたることもあります。●南武線 205系0番台 快速(2015年3月2日撮影)南武線は、新製投入のE233系8000番台への置き換えが...
鉄道

東急 田園都市線 5000系

東急田園都市線の主役となりつつある5000系。●東急 田園都市線 5000系(2015年2月13日撮影)東横線の5050系、目黒線の5080系にも引き継がれているスクエアな前面が印象に残ります。ラインカラーの緑の帯が側面のアクセントになって...
鉄道

東急 田園都市線 8500系

東急田園都市線といえばこれ!というイメージが強い8500系。●東急 田園都市線 8500系(2015年2月13日撮影)いつでも撮影できるから…と思って、あまり撮影していなかったのですが、5000系の台頭により他の私鉄やインドネシアへの譲渡も...
鉄道

東急 田園都市線 8590系

長津田駅から東急田園都市線に乗り換える時に見かけた8590系。●東急 田園都市線 8590系(2015年2月13日撮影)東急東横線からは姿を消してかなりの時間がたちますが、田園都市線では直通する半蔵門線の押上までではあるものの元気に走ってい...
◇関東

旧古河庭園の洋館とバラのライトアップ

旧古河庭園の洋館と、そのまわりに咲くバラのライトアップが期間限定で行われています。●旧古河庭園の洋館とバラのライトアップ(2015年5月15日撮影)時折風が吹くので、バラが揺れてしまうことも多かったですが、闇に浮かび上がる洋館とバラの美しい...
鉄道

富士急行 8000系 フジサン特急

大月での富士急行の車両撮影、最後はフジサン特急 8000系。●富士急行 8000系 フジサン特急(2015年2月11日撮影)これは2代目で、元は小田急のロマンスカーRSE 20000形です。初代のフジサン特急同様に車体のあちこちが楽しいイラ...
鉄道

富士急行 1200形

大月での富士急行の車両撮影、次に見つけたのは、1200形。●富士急行 1200形(2015年2月11日撮影)運用の合間のようで、大月駅の外線に止まっていました。元は京王電鉄の5000系です。
鉄道

富士急行 6000系

大月で少し時間が取れたので、富士急行の車両撮影を敢行します。最初に見つけたのは、6000系。●富士急行 6000系(2015年2月11日撮影)元はJR東日本の205系です。蔵開きのヘッドマークをつけていましたね。
◇北海道

法亀寺のしだれ桜 ライトアップ

車を止めることになった美しい桜は、法亀寺のしだれ桜でした。●法亀寺のしだれ桜 ライトアップ(2015年5月1日撮影)ライトアップで照らし出された桜の美しさにウットリ。樹齢300年と言われる立派なしだれ桜でした。
◇北海道

北斗市 大野川沿いの桜並木

松前から北斗市方向に進む途中、美しい夜桜が見えたので、車を止めることに。ただすぐ近くには止められず、少し離れたせせらぎ温泉という所に車を止めて歩きました。歩く途中の桜並木も距離は短いですが、ライトアップされていてきれいでした。●北斗市 大野...
◇北海道

サラキ岬のチューリップ

函館から松前へ向かう途中、花畑が見えたので、ちょっと車を止めて見ました。ここはサラキ岬という所。たくさんのチューリップが植えられていました。●サラキ岬のチューリップ(2015年5月1日撮影)このサラキ岬の沖合に咸臨丸が沈んでいるということで...
◇東北

御所湖と桜と岩手山

小岩井農場からの帰り、繋温泉で日帰り入浴した後、盛岡市内へ戻る途中の風景。御所湖のほとりに桜の木が咲いていました。●御所湖と桜と岩手山(2015年4月29日撮影)御所湖の向こうには岩手山の稜線がはっきり見えていましたね。
◇東北

小岩井農場の桜

一本桜以外にも、小岩井農場では桜が咲いている風景を見ることができます。古い牛舎が立ち並ぶ上丸牛舎の前にも、立派な桜並木がありました。●小岩井農場の桜(2015年4月29日撮影)牛がゆっくりと草をはむ中、スローな時間が流れていく空間でした。
◇近畿

法隆寺

ゴールデンウイークのロングドライブ最終日。小学校の遠足以来という法隆寺に立ち寄りました。●法隆寺(2015年5月6日撮影)日本で最初に登録された世界遺産ですね。境内が広くて見回るのにかなりの時間が必要でした。
◇近畿

ハルカス300からの眺め

開業から1年が過ぎ、すっかり大阪の新名所となったあべのハルカス。最上部の展望台、ハルカス300よりまわりを見渡してみました。●ハルカス300からの眺め(2015年5月5日撮影)通天閣でさえ高さ100メートルなので、足下に見る形です。夜景は以...
◇近畿

天橋立ビューランドから望む天橋立

天橋立ビューランドから天橋立を望みます。●天橋立ビューランドから望む天橋立(2015年5月4日撮影)ここから望む天橋立は、砂州がうねるさまから「飛龍観」と呼ばれます。傘松公園から望む天橋立とは、また違った雰囲気ですね。