トラベル・キュレーター 村田 博之

◇関東

井の頭線 東松原駅 あじさいのライトアップ 2015

京王井の頭線の東松原駅で梅雨の時期だけ楽しめるあじさいのライトアップ。今年も花が咲いたということで、仕事帰りに立ち寄って見ました。●井の頭線 東松原駅 あじさいのライトアップ(2015年6月12日撮影)ピークはもう少し後かな…とも思いました...
鉄道

JR西日本 521系(その3)

福井駅での撮影にて。北陸線の主役となった521系電車が2編成並びました。●JR西日本 521系(2015年3月14日撮影)475系など、北陸線を走っていた国鉄形の電車の後継として今後も活躍し続けることでしょう。
鉄道

JR西日本 683系4000番台 特急 サンダーバード

福井駅での撮影にて。大阪から特急サンダーバードが到着しました。●JR西日本 683系4000番台 特急サンダーバード(2015年3月14日撮影)北陸新幹線金沢開業により、和倉温泉まで行く列車をのぞいてサンダーバードは金沢行きになってしまいま...
◇関東

東慶寺のあじさい 2015

昨年に引き続き開催された「二人の和紙展」を見に東慶寺へ。境内にあがる階段の脇には、あじさいが既に色づいていました。●東慶寺のあじさい(2015年6月7日撮影)これからあじさいが見頃を迎えると思われます。
◇関東

鎌倉の大仏とあじさい

光則寺を後にして、少し歩いた所にある鎌倉の大仏へ久しぶりに参詣。夕方だというのに、外国人の方をはじめとしてたくさんの人で賑わっていました。大仏さまのそばではあじさいは見えませんが、少し離れた所であじさいを見ることができました。●鎌倉の大仏と...
◇関東

鎌倉・光則寺のあじさい

所用があり、あじさいの季節が近い鎌倉へ。大混雑している江ノ電で長谷に向かい、光則寺の早咲きのあじさいを見に来ました。●鎌倉・光則寺のあじさい(2015年6月7日撮影)光則寺のあじさいの特徴は、多種多彩にわたる山あじさい。今まで知らなかった銘...
鉄道

九頭竜線(越美北線)キハ120(その3)

福井駅での撮影にて。九頭竜線(越美北線)のキハ120形ディーゼルカーが福井駅に到着しました。●九頭竜線(越美北線)キハ120(2015年3月14日撮影)キハ120のラッピングがカラフルだなぁ…と思ったら、沿線である大野市のPRのラッピングだ...
鉄道

EF510形電気機関車牽引の貨物列車

福井駅での撮影にて。金沢方向からEF510形電気機関車の貨物列車がやってきました。●EF510形電気機関車牽引の貨物列車(2015年3月14日撮影)日本海縦貫ルートは、重要な貨物輸送ルートなので、貨物列車に遭遇する確率も高いですね。
鉄道

JR西日本 681系 特急 しらさぎ(その2)

福井駅に戻ってきて、普通電車を待つ間にいくつか撮影。681系 特急 しらさぎが金沢に向かって出発して行きました。●JR西日本 681系 特急 しらさぎ(2015年3月14日撮影)福井駅から金沢方向は大きくカーブしていて、架線柱は多いですが、...
鉄道

えちぜん鉄道 MC6101形(その5)

勝山から福井へ帰るえちぜん鉄道の車両もMC6101形でした。●えちぜん鉄道 MC6101形(2015年3月14日撮影)1両編成で運用が組めるので重宝しているようですね。
バス

恐竜バス「ダイナゴン」

勝山駅から福井県立恐竜博物館など周辺を結ぶ路線を運行するバスの一部には、恐竜が描かれた恐竜バス「ダイナゴン」が運用されています。●恐竜バス「ダイナゴン」(2015年3月14日撮影)バスの車体には、恐竜19体が描かれているのだとか。
◇北陸

えちぜん鉄道 勝山駅

えちぜん鉄道 勝山永平寺線の終着駅 勝山駅。趣きのある駅です。もちろん恐竜のオブジェもあります(笑)●えちぜん鉄道 勝山駅(2015年3月14日撮影)昔走っていた電気機関車も展示されていました。
鉄道

えちぜん鉄道 MC7000形

勝山へ向かう途中、発坂駅でMC7000形の回送電車と列車交換しました。●えちぜん鉄道 MC7000形(2015年3月14日撮影)元はJR東海の119系です。えちぜん鉄道が譲り受けて、MC7000形に改造して走らせているとのこと。
鉄道

えちぜん鉄道 MC6101形(その4)

福井からのえちぜん鉄道で乗車したのは、1両編成のMC6101形。●えちぜん鉄道 MC6101形(2015年3月14日撮影)のんびりと勝山へ向かいます。
◇関東

払沢の滝

五日市線の終点、武蔵五日市駅からバスで約30分。檜原村にある払沢の滝(ほっさわのたき)へ出かけてみました。●払沢の滝(2015年5月29日撮影)ここは東京都内では唯一、日本の滝百選に選ばれた滝です。多摩川の支流、秋川の上流に位置しています。...
◇北陸

えちぜん鉄道 福井駅

福井では、えちぜん鉄道に乗り換えます。●えちぜん鉄道 福井駅(2015年3月14日撮影)長らく地上駅だったえちぜん鉄道の福井駅ですが、建設中の北陸新幹線の高架を活用して駅を高架化することが決まっています。地上駅の雰囲気は今のうちに記録してお...
◇北陸

恐竜だらけの福井駅

恐竜で町おこしを図っている福井。ということで、福井駅の外は恐竜だらけ(笑)●恐竜だらけの福井駅(2015年3月14日撮影)大きな恐竜の模型(ロボット)が、リアルに動くのはなかなかの迫力でした。
鉄道

JR西日本 521系(その2)

福井駅には、521系電車が停車していました。●JR西日本 521系(2015年3月14日撮影)北陸線のローカル運用向けに走っている国鉄形電車の置き換え用として続々と導入されました。
◇関東

花菜ガーデンのバラ

平塚駅から秦野駅行きのバスで20分ほど乗った所にある花菜ガーデン。広い園内にバラが咲いているとのことで、見に行ってみました。●花菜ガーデンのバラ(2015年5月24日撮影)バラは色や形など様々な品種がありますが、花菜ガーデンには本当にたくさ...
鉄道

京急ファミリー鉄道フェスタ 2015

京急電鉄が毎年開催している京急ファミリー鉄道フェスタ。久しぶりに久里浜まで足を運びました。お目当てはやはり車両撮影。●京急ファミリー鉄道フェスタ 2015(2015年5月24日撮影)800系、1500系、2000系に黄色の新1000系「KE...