トラベル・キュレーター 村田 博之

◇北海道

美瑛・青い池

マッキントッシュの壁紙になって以来、多くの人が訪れるようになった美瑛の青い池に行ってみました。●美瑛・青い池(2016年5月5日撮影)時折雨が降るあいにくのお天気だったこともあるのでしょうか、青というよりは碧色に近い色でした。うーむ、残念。...
バス

ウルトラマン基金寄贈のスクールバス

田老駅の駅前に停車していた数々のヒーローが登場する1台のマイクロバス。●ウルトラマン基金寄贈のスクールバス(2015年7月3日撮影)円谷プロが設立したウルトラマン基金から、2013年8月に宮古市田老地区へ寄贈されたマイクロバスでした。宮古市...
◇東北

三陸鉄道 田老駅

浄土ヶ浜を後にして、国道45号線を北上。三陸鉄道の田老駅が見えました。●三陸鉄道 田老駅(2015年7月3日撮影)国鉄宮古線の終着駅でしたが、三陸鉄道に移管された後、田老~久慈の区間が開通し中間駅となりました。
◇東北

浄土ヶ浜レストハウス

浄土ヶ浜の奥にある浄土ヶ浜レストハウス。●浄土ヶ浜レストハウス(2015年7月3日撮影)東日本大震災による大津波は浄土ヶ浜も襲い、6m50cmにも達したとのこと。レストハウスの建物の上の窓の左に青い線を引き、津波の高さを示しています。
◇東北

浄土ヶ浜・青の洞窟

宮古の観光スポット、浄土ヶ浜にて「青の洞窟」への遊覧に出かけます。小さな船・さっぱ船に乗って、いざ出発。●さっぱ船(2015年7月3日撮影)乗客が撒く餌を目当てにカモメたちが寄ってくるのですが、まあ人を怖がらない(笑)平気で頭にかぶったヘル...
◇関東

印彩都写真展 2016

4月30日から5月5日まで、東京・神楽坂のPULSE GALLERYにてフォトグループ「印彩都」の写真展が開催中です。●印彩都写真展(2016年4月30日撮影)13人のフォトブロガーによる選りすぐりの美しい写真を展示していて、展示した写真を...
鉄道

583系 ニコニコ超会議号 2016

2016年の昭和の日(4月29日)。昭和を代表する寝台特急電車 583系が団体列車「ニコニコ超会議号」として、大阪から都内に向けて東海道線を駆け抜けました。東海道線を583系が走るシーンを見たくなって、大船-戸塚間にて撮影してみました。●5...
鉄道

富士急行 8500系 富士山ビュー特急

大月と河口湖を結ぶ富士急行に新たな特急列車が誕生しました。富士山ビュー特急です。●富士急行 8500系 富士山ビュー特急(2016年4月26日撮影)小田急新宿から御殿場線経由で沼津まで乗り入れていたJR東海371系特急電車を富士急行が譲りう...
◇甲信越

富岳風穴

富士山を取り巻くように存在する風穴や氷穴。その中の一つ、富岳風穴を訪ねました。●富岳風穴(2016年4月26日撮影)どんな季節でも風穴内の気温は変わらず、中にある氷柱は美しくライトアップされていました。暑くなった時に涼を求めるにはピッタリで...
◇甲信越

富士芝桜まつり 2016

本栖湖のそば、富士本栖湖リゾートで毎年開催される富士芝桜まつり。80万株の芝桜がカラフルな模様を描き出します。●富士芝桜まつり(2016年4月26日撮影)今年は既に6分咲きまで花が咲いたとのこと。お天気にも恵まれ、富士山の雄姿もあわせてみる...
◇東北

本州最東端の碑

トドヶ崎灯台からすぐ近くの岩場に本州最東端の碑がありました。●本州最東端の碑(2015年7月3日撮影)碑といっても岩場の石を加工した形ですが、これはこれで最果ての感がありますね。
◇東北

トドヶ崎灯台

本州の最東端はどこにあるかご存知でしょうか。正解は宮古市にあるトドヶ崎灯台です。宮古湾が大きく切れ込む津軽石より県道41号線に入り、重茂(おもえ)半島を横断して、約1時間ほどで姉吉漁港へ到着。ここで車を止めて向かうのですが…●トドヶ崎灯台へ...
◇東北

津軽石駅

宮古駅から釜石寄りに2駅進んだJR山田線の津軽石駅。●津軽石駅(2015年7月3日撮影)運休中の釜石-宮古間にあるため、駅も休止中です。復旧工事が進んで、この鉄路に列車が発着する風景が復活する日を遠くから心待ちにしています。
◇関東

秩父・羊山公園の芝桜 2016

秩父・羊山公園で秩父のシンボル武甲山をバックにに咲く芝桜。今年もカラフルな花畑が姿を見せました。●秩父・羊山公園の芝桜(2016年4月22日撮影)暖冬の影響がここにも出ているようで、西武鉄道の車内アナウンスでの紹介でも「お早目に起こし下さい...
◇東北

宮古駅

三陸鉄道の宮古駅の左隣がJR東日本の宮古駅です。●宮古駅(JR東日本)(2015年7月3日撮影)宮古線が三陸鉄道に転換した後は、盛岡から宮古を経由して釜石に向かう山田線のみの駅となりました。東日本大震災での大津波により甚大な被害を受け、宮古...
◇東北

三陸鉄道 宮古駅

早く着きましたので、ちょっとだけ宮古駅前を散策します。まず向かったのは三陸鉄道の宮古駅。●三陸鉄道 宮古駅(2015年7月3日撮影)前回来た時は国鉄宮古線でしたね。昭和後期にローカル線の廃止が相次ぐ中、第三セクターの三陸鉄道に転換し、北リア...
バス

高速バス BEAM-1号(その2)

1ヶ月ほど中断してましたが、昨年夏の三陸紀行を再開します。品川・浜松町と宮古を結ぶ高速バス BEAM-1号。紫波サービスエリアで早朝の小休憩を済ませた後は、東北道を盛岡南インターチェンジで下りて、岩手県北バスの盛岡南営業所に停車。盛岡駅へ向...
◇関東

横浜港停泊中のフォーレンダム

17日の大さん橋国際客船ターミナルには、オランダ船籍の客船「フォーレンダム」が停泊していました。●フォーレンダム(2016年4月17日撮影)アジアクルーズの途中での寄港で、神戸から来航し、次は青森へ向かうとのことです。やはり、港には客船がい...
◇関東

山下公園のハナミズキ

久しぶりに訪れた山下公園。その一角でハナミズキが花を咲かせていました。●山下公園のハナミズキ(2016年4月17日撮影)何度も見たことがある風景も、近くで花が咲くことで雰囲気が変わることがありますが、まさにそんな風景でした。
◇近畿

通天閣(その4)

今まで何度も見てきた通天閣。"初めて"登ってきました(笑)。●通天閣(2016年4月10日撮影)観光で来た方たちで賑わっていて、展望台に上がるまでに30分ほど待ちました。展望台からはあべのハルカスや大阪城が見えましたね。