◇東北 黒崎・北緯40度のシンボル塔 くろさき荘で目覚めた朝。出発前に周辺を散策してみました。真っ先に目に着いたのが地球儀のついたモニュメント。●北緯40度のシンボル塔(2015年7月4日撮影)このモニュメントは「北緯40度のシンボル塔」とのこと。普代村には、北緯40度線が通っ... 2016/5/24 ◇東北風景
◇東北 国民宿舎 くろさき荘 島越駅を後にして、今夜の宿泊先へ。普代村にある国民宿舎 くろさき荘に泊まりました。●国民宿舎 くろさき荘(2015年7月3日撮影)部屋のすぐ先は太平洋が広がる素晴らしい眺め。ここで旅の疲れを癒しました。 2016/5/23 ◇東北風景
鉄道 三陸鉄道 36-100形「キット、ずっと3号」+36-200形「ここカラ号」 宮古行きの列車を見送った後、20分ほどのインターバルで久慈行きがやってくるので、こちらもあわせて撮影。カモメたちが飛び交う中、トンネルから2両編成のカラフルな車両が走ってきて、島越駅に到着しました。●三陸鉄道 36-100形「キット、ずっと... 2016/5/22 鉄道
鉄道 三陸鉄道 36-700形 島越駅にて、やってくる三陸鉄道の列車を待ち構えてみました。ほどなく、宮古行きの列車がトンネルを抜けて到着しました。●三陸鉄道 36-700形(2015年7月3日撮影)1両編成で到着した宮古行き列車。車号は36-704。36-700形ディーゼ... 2016/5/21 鉄道
◇東北 三陸鉄道 島越駅(その2) 島越駅周辺は、東日本大震災による大津波でほとんどの建物が波にさらわれてしまいました。島越駅の駅舎も流され、三陸鉄道の高架橋さえも崩れてしまう大きな被害でした。大震災から4年以上の月日が過ぎ、駅舎と鉄路は復旧しましたが、駅周辺では駅前広場の再... 2016/5/20 ◇東北鉄道駅
◇東北 三陸鉄道 島越駅(その1) 三陸の海岸沿いを走り、三陸鉄道の島越(しまのこし)駅にやってきました。●三陸鉄道 島越駅(2015年7月3日撮影)東日本大震災による大津波で大きな被害を受けましたが、時間はかかったものの復旧しました。 2016/5/19 ◇東北風景駅
◇東北 津波浸水区間の標識 三陸の道路を走っていると目に留まる「津波浸水区間」の標識。●津波浸水区間の標識(2015年7月3日撮影)東日本大震災による大津波に襲われた区間を前後の距離で示していました。影響範囲の広さが一目でわかるようになっています。 2016/5/18 ◇東北気になったこと
鉄道 JR北海道 H5系(その1) 新函館北斗~東京間を最速の4時間2分で運行するはやぶさ34号で東京まで戻ってきました。22番線に到着したはやぶさ34号はE5系でしたので、東京駅で軽く撮影した後、新幹線から在来線に乗り換えます。そして東海道線9番・10番ホームに上がって、ふ... 2016/5/17 鉄道
鉄道 JR北海道 キハ183系 北斗 新函館北斗駅で、スーパー北斗14号と行き違いで札幌に向かった特急 北斗17号。キハ183系です。●キハ183系 北斗17号(2016年5月7日撮影)新函館北斗を出発した北斗17号は、大きく右に曲がり、山を駆け上っていく姿を見ることができまし... 2016/5/16 鉄道
鉄道 JR北海道 キハ281系 スーパー北斗 新函館北斗駅にて、新幹線を待っている間に在来線も撮影してました。ほどなくやってきたのは、特急 スーパー北斗14号 函館行き。●キハ281系 スーパー北斗14号(2016年5月7日撮影)振子機構を持つキハ281系がやってきました。入線したのは... 2016/5/15 鉄道
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その5) 新函館北斗駅にて、E5系 はやぶさ34号を撮影。●はやぶさ34号(2016年5月7日撮影)この後、はやぶさ34号に乗り、北海道を後にしました。ちなみに北海道新幹線は新函館北斗駅から先、札幌までの延伸計画があり、15年後の2031年春を目指し... 2016/5/14 ◇北海道鉄道駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その4) 新函館北斗駅 11番ホームの駅名標です。●北海道新幹線 新函館北斗駅(2016年5月7日撮影)そして11番ホームに折り返しはやぶさ34号となるE5系が到着しました。新函館北斗から東京まで、最速の4時間2分で駆け抜けるはやぶさ34号。これに乗... 2016/5/13 ◇北海道鉄道駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その3) 新函館北斗駅では、新幹線と在来線の乗り換え専用改札が2つ設けられています。●北海道新幹線 新函館北斗駅(2016年5月7日撮影)1つは他の新幹線の駅でも見られる新幹線改札と同じフロアにありますが、もう1つは11番ホームにありました。在来線の... 2016/5/12 ◇北海道鉄道駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その2) 新函館北斗駅は、新幹線と在来線(函館線)のホームが同じ高さです。メインの改札は新幹線・在来線の上にかかる自由通路に面していますが、この自由通路から新幹線ホームを見下ろすことが可能です。●北海道新幹線 新函館北斗駅(2016年5月7日撮影)タ... 2016/5/11 ◇北海道鉄道駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その1) 2016年3月26日、ついに新幹線が北海道にやってきました。東北新幹線 新青森駅から津軽海峡を越えて北海道新幹線が新函館北斗駅まで開通。東京と新函館北斗間が最速4時間2分で結ばれることになりました。新函館北斗駅は、函館線の渡島大野駅の位置に... 2016/5/10 ◇北海道鉄道風景駅
◇北海道 五稜郭の桜 法亀寺のしだれ桜の前に訪れていたのは、函館を代表する名所の一つ、五稜郭。ここも桜の名所です。●五稜郭の桜(2016年5月7日撮影)雨模様の中のお花見となりましたが、2,3日前に満開となっていたソメイヨシノは散り盛んの状態で、濠に花筏ができて... 2016/5/9 ◇北海道☆さくら花風景
◇北海道 法亀寺のしだれ桜 2016 松前藩 戸切地陣屋跡の前に訪れたのは、法亀寺のしだれ桜。新函館北斗駅からは車で数分の距離、北斗市の桜の名所「北斗桜回廊」の一つに数えられています。●法亀寺のしだれ桜(2016年5月7日撮影)昨年のゴールデンウイークにライトアップしている所を... 2016/5/8 ◇北海道☆さくら花風景
◇北海道 松前藩戸切地陣屋跡の桜 北海道新幹線の新函館北斗駅から車で20分ほど走った所にある松前藩 戸切地陣屋跡。ここは北斗市の桜の名所「北斗桜回廊」の一つに数えられ、桜のトンネルが登場します。●松前藩戸切地陣屋跡の桜(2016年5月7日撮影)桜の見頃にぴったりあったことも... 2016/5/7 ◇北海道☆さくら花風景
◇北海道 昆布駅の桜と羊蹄山 自然豊かなニセコの近くにあるJR函館線 昆布駅。ホームの反対側に植えられた桜がきれいに咲いていたので、立ち寄ってみます。●昆布駅の桜と羊蹄山(2016年5月6日撮影)タイミング良く、羊蹄山もバックに望む中、桜を楽しむことができましたね。 2016/5/6 ◇北海道☆さくら花鉄道風景駅