◇東北 三陸鉄道 堀内駅(その2) 前日に続いて、堀内駅を通りました。今回は下車する時間がなかったので、堀内駅を出発した列車の中から撮影。●三陸鉄道 堀内駅(2015年7月5日撮影)お天気にも恵まれたので、太平洋の青が映えますね。 2016/6/14 ◇東北鉄道風景駅
鉄道 三陸鉄道 36-700形(その2) ホテルを早々とチェックアウトして、久慈駅から三陸鉄道北リアス線に乗り込みます。朝6時台の宮古行き列車には、36-700形が充てられていました。●三陸鉄道 36-700形(2015年7月5日撮影)1両編成でスタンバイしていた宮古行き列車。ニコ... 2016/6/13 鉄道
◇東北 久慈駅を見下ろす 久慈に泊まった翌日の朝。久慈グランドホテルの部屋からは、久慈駅を見下ろすことができました。●久慈駅を見下ろす(2015年7月5日撮影)八戸線のキハ48系と三陸鉄道の車両がスタンバイしていますね。 2016/6/12 ◇東北鉄道風景駅
鉄道 伊豆急 2100系 黒船電車 今日、たまたま横須賀線の線路沿いを歩いていた時、列車が走ってくる音が聞こえたので、軽く撮影してみようと思ったら、見慣れない車両が来ました。●伊豆急 2100系 黒船電車(2016年6月11撮影)よこすかYY乗りものフェスタに参加していた伊豆... 2016/6/11 鉄道
鉄道 三陸鉄道 36-R形 田野畑から久慈に戻る震災学習列車。途中、陸中野田駅にて宮古行きの列車と行き違いました。●三陸鉄道 36-R形 36-R2(2015年7月4日撮影)この車両は36-R形。レトロ列車として日常の運行の中に組み込まれて走っています。 2016/6/10 鉄道
◇東北 三陸鉄道 田野畑駅 久慈から乗車してきた震災学習列車は田野畑駅で折り返します。●三陸鉄道 田野畑駅(2015年7月4日撮影)折り返しの時間を使って「キット、ずっと3号」を撮影してみました。 2016/6/9 ◇東北鉄道駅
◇東北 三陸鉄道 堀内駅 三陸鉄道 堀内(ほりない)駅は高台にあり、ホームから太平洋を一望できる素晴らしい眺望の駅。●三陸鉄道 堀内駅(2015年7月4日撮影)朝の連続テレビ小説『あまちゃん』では、「北三陸鉄道の袖ヶ浜駅」としてこの堀内駅がロケで使われました。ドラマ... 2016/6/8 ◇東北鉄道風景駅
◇東北 三陸鉄道 安家川橋梁からの眺め 三陸鉄道 北リアス線の野田玉川~堀内間にある安家川(あっかがわ)橋梁。地上からの高さが33メートルあるので、高い位置から目の前に広がる太平洋をパノラマで望むことができます。●三陸鉄道 安家川橋梁からの眺め(2015年7月4日撮影)橋梁を渡る... 2016/6/7 ◇東北鉄道風景
鉄道 三陸鉄道 36-100形「キット、ずっと3号」 久慈駅の三陸鉄道ホームには、前日に島越駅で撮影した36-100形「キット、ずっと3号」が停車していました。●三陸鉄道 36-100形「キット、ずっと3号」(2015年7月4日撮影)行き先表示は「団体」。この日は北リアス線の震災学習列車に充て... 2016/6/6 鉄道
鉄道 TOHOKU EMOTION 久慈駅で、JR東日本のレストラン列車「TOHOKU EMOTION」に出会いました。●TOHOKU EMOTION(2015年7月4日撮影)八戸から久慈までの八戸線の車窓を楽しみながら、東北の食材を使ったおいしい料理やデザートが食べられます... 2016/6/5 鉄道
グルメ 久慈駅・琥珀そば JR久慈駅の待合室にある立ち食いそばのお店で昼ご飯を調達。●琥珀そば(2015年7月4日撮影)久慈の名産、琥珀から名をもらっている琥珀そば。おいしかったです。 2016/6/4 グルメ
◇東北 久慈・駅前デパート JR・三陸鉄道の久慈駅前にある駅前デパート。●久慈 駅前デパート(2015年7月4日撮影)朝の連続テレビ小説「あまちゃん」を見ていた人ならすぐわかりますね。「北三陸観光協会」が入るビルとして登場しています。"潮騒のメモリーズ"の看板などは、... 2016/6/3 ◇東北風景
◇東北 三陸鉄道 久慈駅 龍泉洞から移動して、久慈駅に来ました。●三陸鉄道 久慈駅(2015年7月4日撮影)JR八戸線と三陸鉄道 北リアス線の接続駅である久慈駅。三陸鉄道の駅舎には「琥珀王国」の文字がありました。 2016/6/2 ◇東北風景駅
◇東北 恋人の聖地認定記念 双龍のモニュメント 龍泉洞の入口の目の前に置かれていた2匹の龍のモニュメント。モニュメントには「恋人の聖地」と書かれていました。●恋人の聖地認定記念 双龍のモニュメント(2015年7月4日撮影)観光庁が後援する「恋人の聖地プロジェクト」が「プロポーズにふさわし... 2016/6/1 ◇東北気になったこと風景
◇東北 龍泉洞 旧 岩泉駅を後にして、龍泉洞へ。●龍泉洞(2015年7月4日撮影)日本三大鍾乳洞に数えられる洞窟です。洞内には、日本屈指の透明度を誇る地底湖がいくつもあり、そのうちの一部を見ることができます。地底湖の中で光る灯りをじっと見つめていると、吸い... 2016/5/31 ◇東北風景
◇関東 くりはま花の国のポピー 2016 京急ファミリー鉄道フェスタを見た後、くりはま花の国に出かけてみました。●くりはま花の国のポピー(2016年5月29日撮影)シャーレーポピーやカリフォルニアポピーの花が谷戸を埋め尽くす風景が見られますが、ちょうど見頃を迎えていました。6月を迎... 2016/5/30 ◇関東花風景
気になったこと 京急ファミリー鉄道フェスタ 2016 京急電鉄が毎年開催している京急ファミリー鉄道フェスタ。今年も久里浜まで出かけてみました。●京急ファミリー鉄道フェスタ 2016(2016年5月29日撮影)今年の車両撮影コーナーには、新1000形1800番台が加わりました。さらに青色の210... 2016/5/29 気になったこと鉄道
◇東北 旧 岩泉駅(その2) 立派な建物が残る旧 岩泉駅ですが、ホームもまだ残っていました。●旧 岩泉駅(2015年7月4日撮影)線路も車止めも残っていました。「ここに鉄道が走っていた」という痕跡をはっきりと見ることができましたね。 2016/5/28 ◇東北風景駅
◇東北 旧 岩泉駅(その1) 次に向かったのは岩泉町。町の中心部からややはずれた所にあったのは旧 岩泉駅。●旧 岩泉駅(2015年7月4日撮影)JR岩泉線の終点でしたが、途中が土砂崩れにより長期間不通となった後、復旧することなく廃止されました。建物自体は岩泉町が活用して... 2016/5/27 ◇東北風景駅
◇東北 津波浸水区間の標識(その2) 大山崎から国道45号線に向かう途中で見かけた過去の津波浸水区間の標識。●津波浸水区間の標識(2015年7月4日撮影)海岸沿いを走る県道44号線にあった標識ですが、この標識があった海抜は37メートル。この高さまで津波が駆け上がったというのを改... 2016/5/26 ◇東北気になったこと