◇東北 小袖海岸 『あまちゃん』ロケ地巡り 小袖海岸に降り立つと『あまちゃん』の中で見た風景が、目の前にリアルに広がっています。●小袖海岸 『あまちゃん』ロケ地巡り(2015年7月5日撮影)私自身もそう思ったのですが、ドラマを見ていた人なら思わず懐かしくなってしまうのではないのでしょ... 2016/7/4 ◇東北風景
◇東北 あまちゃん ロケ地 記念碑 小袖海岸をロケ地としたNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』は、多くの人をドラマの世界に引き込み、たくさんの人が熱中しました。ドラマ放映が終わった後、ロケ地めぐりをする人が多いこともあって「あまちゃん ロケ地 記念碑」が小袖海岸に建立されま... 2016/7/3 ◇東北気になったこと風景
◇東北 北限の海女の里の碑 海沿いの道を走って小袖海岸へ到着。海に素潜りで潜って漁をする海女が活躍する最北の地ということで「北限の海女の里」の碑がありました。●北限の海女の里の碑(2015年7月5日撮影)言わずと知れたここはNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』の舞台... 2016/7/2 ◇東北気になったこと風景
◇東北 つりがね洞 久慈駅で車を借りて、小袖海岸へ向かいます。大きな車がすれ違うのは難しいと思われるカーブが続く狭い道を走っていくと、つりがね洞というビューポイントがありました。●つりがね洞(2015年7月5日撮影)アングルによっては、岩の間から向こうの岩が見... 2016/7/1 ◇東北風景
◇関東 牛天神 北野神社 小石川の住宅街の中にある牛天神 北野神社。●牛天神 北野神社(2016年6月30日撮影)こじんまりとしたいい雰囲気のお社ですね。参詣した時間が遅く、本殿が閉まっていたので、改めて日中にお詣りに行きたいです。 2016/6/30 ◇関東○東京風景
◇東北 山口団地駅のオブジェ 三陸鉄道の駅に置いてあるオブジェ。宮古駅の隣、山口団地駅にはこんなオブジェがありました。●山口団地駅のオブジェ(2015年7月5日撮影)2匹のウサギが「いってらっしゃい」と列車を見送る形です。可愛らしいですね。 2016/6/29 ◇東北気になったこと
◇関東 東京大神宮 夏越の大祓 「東京のお伊勢さま」として、多くの人に親しまれている東京大神宮。6月も終わりが間近ということで「夏越(なごし)の大祓」の茅の輪くぐりができるようになっていました。●東京大神宮 夏越の大祓(2016年6月28日撮影)茅の輪をぐるぐるくぐって、... 2016/6/28 ◇関東○東京風景
◇東北 モー一歩、ゆっくり、しっかり「久慈の元気」 三陸鉄道の駅に置いてあるオブジェ。久慈駅にはこんなオブジェがありました。●モー一歩、ゆっくり、しっかり「久慈の元気」(2015年7月4日撮影)久慈駅の改札付近にあったのは「モー一歩、ゆっくり、しっかり「久慈の元気」」。牛がお魚を持っていると... 2016/6/27 ◇東北気になったこと
◇四国 八栗寺 四国八十八箇所霊場の第八十五番札所にあたる八栗寺。●八栗寺(2016年6月26日撮影)お寺へのアクセスは、徒歩の他に山の中腹からケーブルカーで向かいます。寺の入口の近くにはお迎え大師の像があり、屋島などを望むことができました。 2016/6/26 ◇四国風景
◇四国 旧金毘羅大芝居 金刀比羅宮の参道入口近くにある金丸座(旧金毘羅大芝居)。180年前に造られた日本最古の芝居小屋です。●旧金毘羅大芝居(2016年6月25日撮影)今でも現役の芝居小屋で、こんぴら歌舞伎がここで行われます。一度は実物を見てみたいものですね。 2016/6/25 ◇四国建物風景
◇東北 落ちないにゃんこ神社 三陸鉄道の駅には、動物や魚をあしらったオブジェが置いてある所があります。●落ちないにゃんこ神社(2015年7月5日撮影)宮古駅ホームにあったのは「落ちないにゃんこ神社」。可愛らしいですね~。 2016/6/24 ◇東北気になったこと風景
鉄道 三陸鉄道 36-R形(その3) 久慈駅では、別線で待機していた36-R形がいました。●三陸鉄道 36-R形 36-R1(2015年7月5日撮影)今回は乗る機会がなかったのですが、次回来た時には乗ってみたいですね。 2016/6/22 鉄道
鉄道 三陸鉄道 36-R形(その2) 前日に続いて陸中野田駅で36-R形に出会いました。●三陸鉄道 36-R形 36-R2(2015年7月5日撮影)この日は団体列車として運行されていました。 2016/6/21 鉄道
鉄道 三陸鉄道 36-2100形 田野畑駅でも宮古行きの普通列車と行き違い。2両編成の後ろ側にカラフルな車両が連結されていました。●三陸鉄道 36-2100形(2015年7月5日撮影)この車両は36-2100形。36-100形を改造したもので、車内はお座敷になったり掘りごた... 2016/6/20 鉄道
◇東北 SLばんえつ物語号 新潟と会津若松の間を運行しているSLばんえつ物語号。一度乗車したことがありますが、今回は撮影してみました。●SLばんえつ物語号(2016年6月19日撮影)今日も多くの人が乗車していたようでした。 2016/6/19 ◇東北鉄道風景
鉄道 三陸鉄道 36-200形 宮古から折り返しの久慈行きに乗車。田老駅で宮古行きの普通列車と行き違いました。●三陸鉄道 36-200形(2015年7月5日撮影)1両かと思ったら、2両編成でした。 2016/6/17 鉄道
鉄道 三陸鉄道 36-700形(その3) 久慈からのんびりと乗車して、列車は終着の宮古駅に到着。これで三陸鉄道 北リアス線を無事完乗できました。●三陸鉄道 36-700形(2015年7月5日撮影)宮古まで来た36-700形ディーゼルカーはそのまま折り返して久慈行きとなりました。 2016/6/16 鉄道
鉄道 三陸鉄道 36-100形 宮古行きの列車は、田野畑駅で久慈行きの列車と行き違い。●三陸鉄道 36-100形(2015年7月5日撮影)久慈行きの列車は36-100形 36-101でした。ラッピング塗装をしていないオリジナルのスタイルですね。 2016/6/15 鉄道