◇甲信越 戸隠神社中社 せっかく長野に来ましたので、戸隠でそばを食べることに。その前に戸隠神社中社へお詣りしました。●戸隠神社中社(2016年10月10日撮影)冷え込みが厳しい日でしたが、たくさんの方がお詣りにきていました。 2016/10/15 ◇甲信越風景
◇甲信越 長野駅(その2) 善光寺に参詣後、長野駅に戻ってきました。昨夜は暗かったので、改めて見る形になります。●長野駅(2016年10月10日撮影)木をふんだんに使った建物ですね。落ち着いた感じで、いい雰囲気でした。 2016/10/14 ◇甲信越建物風景駅
◇甲信越 長野駅 ビジネスホテルに到着後、夕ご飯を食べに外に出たのですが、久しぶりに見た長野駅の様子がガラリと変わっていました。●長野駅(2016年10月9日撮影)善光寺の御開帳にあわせて、きれいに整備されたようですね。昔の駅の雰囲気を知っているのですが、こ... 2016/10/13 ◇甲信越風景駅
◇甲信越 車坂峠から佐久平を見下ろす 小諸から高峰温泉へ向かう時は1000メートル以上の標高差を登る必要があります。登り切ったところにあるのが車坂峠。その手前のちょっとした駐車スペースに車を止めて、下界を見下ろしてみました。●車坂峠から佐久平を見下ろす(2016年10月9日撮影... 2016/10/12 ◇甲信越風景
◇甲信越 高峰温泉 長野に出かけた目的は温泉でした。目的地に設定したのは、高峰温泉。●高峰温泉(2016年10月9日撮影)小諸からカーブの続く坂道を上り、到着する一軒宿の温泉。標高2000メートルという高いところにあるので、10月の初めとはいっても寒かったです... 2016/10/11 ◇甲信越温泉風景
◇甲信越 善光寺(その2) 長野市内に泊まったので、翌朝は善光寺に参詣。●善光寺(2016年10月10日撮影)8時過ぎという早い時間に参詣したので、ゆっくりお詣りできました。 2016/10/10 ◇甲信越風景
◇甲信越 上田城址 連休を活かして、長野方面に気ままにドライブ。「真田丸」放映で賑わう上田にある上田城址へ到着。●上田城址(2016年10月9日撮影)到着した時間が遅く、あっという間に日が暮れてしまったのですが、こんな時間の城跡もなかなかいい雰囲気でした。 2016/10/9 ◇甲信越風景
鉄道 JR九州 817系(その4) 熊本駅から移動開始しますが、隙間時間で撮影を。高架ホームに長洲行きとして止まっていた普通電車は817系でした。●JR九州 817系(2015年8月10日撮影) 2016/10/8 鉄道
鉄道 九州新幹線800系とキハ40,キハ31 部屋の窓から熊本駅を見下ろしていたら、ディーゼルカーの編成と九州新幹線800系をセットで見ることができました。●九州新幹線800系とキハ40,キハ31(2015年8月10日撮影)ディーゼルカーの編成は、キハ31 2両にキハ40 1両が連結さ... 2016/10/7 鉄道
鉄道 九州新幹線800系と九州横断特急 熊本で宿泊した翌朝。部屋の窓から熊本駅を見下ろすことができました。●九州新幹線 800系と九州横断特急(2015年8月10日撮影)在来線の高架化がかなり進んだ熊本駅。九州横断特急も高架ホームからの出発に変わっていたようでした。 2016/10/6 鉄道
鉄道 九州新幹線 800系「ドリカム新幹線」 博多からは九州新幹線に乗り換えますが、ちょっと時間があったので撮影に。お目当てはこれでした。●九州新幹線 800系「ドリカム新幹線」(2015年8月9日撮影)800系の1編成にDreams Come Trueのお二人の写真がラッピングされた... 2016/10/5 鉄道
鉄道 JR九州 813系(その2) 九州に入った後は、鹿児島線で移動。●JR九州 813系(2015年8月9日撮影)813系に2回乗車しました。真っ赤なボディの電車に乗ると、九州に来たという実感が湧きます。 2016/10/4 鉄道
鉄道 JR九州 415系 下関で乗り換え。関門トンネルを越えて九州に向かいます。●JR九州 415系(2015年8月9日撮影)関門トンネルまでは直流、九州島内に入ると交流と電化方式が変わるため、ここには交直流用の415系が現役で活躍していました。 2016/10/3 鉄道
鉄道 JR西日本 山陽線 115系 宇部からは山陽線で下関へ向かいます。●JR西日本 山陽線 115系(2015年8月9日撮影)黄色一色の115系というのは、やはり見慣れない感じです。 2016/10/2 鉄道
鉄道 JR西日本 123系 宇部新川駅を出てすぐに、止まっている123系を見ることができました。●123系(2015年8月9日撮影)1両で運行できる車両で、小野田線の支線をメインに運行しているとのこと。 2016/10/1 鉄道
鉄道 JR西日本 宇部線 105系 宇部新川駅から宇部線の105系に乗って宇部駅へ。●宇部線 105系(2015年8月9日撮影)宇部駅で折り返し、宇部線経由の普通 新山口行きに変わります。塗色は広島地域の黄色一色でした。 2016/9/30 鉄道
鉄道 JR西日本 広島色 105系 宇部新川駅の中線に止まっていた宇部線用の105系電車。●広島色 105系(2015年8月9日撮影)白地に青と赤の帯の広島色でした。JR西日本では、車両の地域での単一色化を進めているので、今となっては貴重な記録になったようです。 2016/9/29 鉄道
◇山陽 道の駅 蛍街道西ノ市 特牛駅から国道435号線を美祢方面に下ります。途中で休憩したのが、道の駅 蛍街道西ノ市。●道の駅 蛍街道西ノ市(2015年8月8日撮影)下関市豊田町にある道の駅です。温泉入浴施設もありました。 2016/9/27 ◇山陽風景
◇山陰 特牛駅 角島を後にして、本州に戻ります。バスでの最寄り駅となるJR山陰線の特牛駅に寄りました。●特牛駅(2015年8月8日撮影)難読駅として、良く登場するこの駅の読み方は「こっとい」。普通列車しか止まらない小さな駅ですが、映画「四日間の奇蹟」にも登... 2016/9/26 ◇山陰鉄道風景駅