◇関東 芝公園から眺める東京タワー/ダイヤモンドヴェール・ドリームピンク ザ・プリンス パークタワー東京からの帰り道。東京タワーのライトアップが、ダイヤモンドヴェールに変わっていました。●芝公園から眺める東京タワー/ダイヤモンドヴェール・ドリームピンク(2017年3月4日撮影)この日のダイヤモンドヴェールは、ひな... 2017/3/5 ◇関東○東京夜景建物
◇関東 芝公園から眺める東京タワー/ランドマークライト 今日はチーズ尽くしのメニュー「フロマージュフェア」の料理を食べに行こう!と、ザ・プリンス パークタワー東京へ。最寄り駅となる芝公園駅で降りて、外に出ると東京タワーが目の前にありました。●芝公園から眺める東京タワー/ランドマークライト(201... 2017/3/4 ◇関東○東京夜景建物
◇関東 天王洲キャナルフェス ゴールドキャナル 運河に囲まれた天王洲にて「天王洲キャナルフェス」というイベントが週末に開かれています。イベントの一つが「ゴールドキャナル」。運河沿いの街路樹に金色の電球が飾られ、明るく照らします。●天王洲キャナルフェス ゴールドキャナル(2017年3月3日... 2017/3/3 ◇関東○東京夜景
鉄道 相模鉄道 10000系(その2) 大和から横浜へ移動。横浜駅では10000系を見かけました。●相模鉄道 10000系(2015年10月4日撮影)10000系は以前にも撮影していますが「特急 湘南台行き」というのがあるのですね。思わず撮影してしまいました。 2017/3/2 鉄道
鉄道 相模鉄道 新7000系 大山からの帰り、海老名から相模鉄道へ乗り換え。大和で下車したら新7000系に出会いました。●相模鉄道 新7000系(2015年10月4日撮影)相模鉄道の営業用車両としては、古参の部類になりましたね。 2017/2/28 鉄道
◇関東 大山寺 大山阿夫利神社・下社からハイキングコースを下りて、大山寺へ。●大山寺(2015年10月4日撮影)大山不動尊とも呼ばれる古刹です。紅葉の時は周囲の木々が一斉に色づく素敵な風景が見られますが、10月はまだまだでした。 2017/2/27 ◇関東風景
◇北海道 冬の摩周湖 冬の北海道最終日は、網走から足を伸ばして摩周湖へ。冬の間は摩周第一展望台までしか行けませんが、見事に晴れ渡った中、摩周湖を望むことができました。●冬の摩周湖(2017年2月26日撮影)冬なので訪れる人も少な目で、ゆっくり風景を楽しむことがで... 2017/2/26 ◇北海道風景
◇北海道 おーろら号から流氷を眺める 冬の北海道2日目は紋別から網走へ。網走で流氷砕氷観光船おーろら号に乗船しました。残念ながら流氷の本体は遥か沖合に行ってしまったのですが、取り残された格好のはぐれ氷を突っ切ることはできました。●おーろら号から流氷を眺める(2017年2月25日... 2017/2/25 ◇北海道風景
◇北海道 北海道庁旧本庁舎 久しぶりに冬の北海道に足を延ばしました。札幌で40分ほど時間が空いたので、駆け足で北海道庁旧本庁舎へ。●北海道庁旧本庁舎(2017年2月24日撮影)赤レンガの庁舎は雪に映えますね。 2017/2/24 ◇北海道建物風景
◇関東 大山阿夫利神社・下社 昔、山岳信仰の一つとして講を組んで参拝に来る人が多かった大山(おおやま)。大山阿夫利神社は上社と下社からなり、下社までは大山ケーブルで気軽に登ることが可能です。●大山阿夫利神社・下社(2015年10月4日撮影)標高の高い所にあるので、見通し... 2017/2/23 ◇関東風景
鉄道 常磐線 E233系2000番台 所用があり、大手町から千代田線に乗車。常磐線に直通するE233系2000番台がやってきました。●常磐線 E233系2000番台(2015年9月26日撮影)地下鉄直通ということで他のE233系とは異なるスリムな車体です。長らく常磐線各駅停車と... 2017/2/22 鉄道
鉄道 E657系 ひたち 水戸からの帰路は特急 ひたち。E657系です。●E657系 ひたち(2015年9月26日撮影)水戸から上野を越えて上野東京ライン経由で東京まで乗り換えなし。1時間15分で到着。実際に乗ってみてこれは便利だな…と実感しました。 2017/2/21 鉄道
鉄道 鹿島臨海鉄道 6000形 水戸では、鹿島臨海鉄道の車両も撮影できました。●鹿島臨海鉄道 6000形(2015年9月26日撮影)止まっていたのは、主役として活躍中の6000形でした。 2017/2/20 鉄道
鉄道 JR東日本 キハE130系(その2) 勝田から水戸まで一駅移動して、水戸から特急で都内に戻ることに。待ち時間を使って水郡線を走るキハE130系を撮影します。●JR東日本 キハE130系(2015年9月26日撮影)止まっていたのは、片運転台のキハE131,キハE132でした。 2017/2/19 鉄道
鉄道 ひたちなか海浜鉄道 キハ37100形(その2) 阿字ヶ浦から勝田まで乗車したキハ37100形ともここでお別れ。●ひたちなか海浜鉄道 キハ37100形(2015年9月26日撮影)阿字ヶ浦側とは違った可愛いイラストが描かれていました。 2017/2/18 鉄道駅
鉄道 ひたちなか海浜鉄道 勝田駅の駅名標 阿字ヶ浦駅から一駅ずつ見てきたひたちなか海浜鉄道のユニークな駅名標もいよいよ最後。勝田駅のユニークな駅名標です。●ひたちなか海浜鉄道 勝田駅の駅名標(2015年9月26日撮影) 2017/2/17 鉄道駅
鉄道 JR西日本 新幹線電気軌道総合試験車 923形3000番台 新幹線が安全に運行するため、設備の点検を走りながら行う新幹線電気軌道総合試験車。東海道・山陽新幹線用の車両は黄色の塗色から「ドクターイエロー」と呼ばれています。走行ダイヤは非公表であり、毎日走る訳ではないため、なかなか見ることができなかった... 2017/2/14 鉄道