トラベル・キュレーター 村田 博之

鉄道

西武2000系(その3)

国分寺駅より、西武国分寺線に乗車。●西武2000系(2016年2月2日撮影)乗車したのは2000形でした。新宿線系統で見られる初期タイプですね。
鉄道

東京モノレール 1000形(その2)

国際線ビル駅で、浜松町行きとしてやってきたのは1000形でした。●東京モノレール 1000形(2015年12月29日撮影)いつのまにか最古参になってしまった1000形。10000形の増備と引き換えに少しずつ数を減らしているとのことです。
鉄道

東京モノレール 2000形(その2)

久しぶりに東京モノレールに乗って、羽田空港へ。国際線ビル駅まで乗りました。●東京モノレール 2000形(2015年12月29日撮影)乗車したのは2000形でした。
鉄道

JR東日本 185系0番台 特急「踊り子」(その3)

三島まで乗ってきた特急「踊り子」修善寺行きの出発を見送ります。●JR東日本 185系0番台 特急「踊り子」(2015年12月27日撮影)修善寺行きの踊り子号は、三島から伊豆箱根鉄道へ乗り入れます。三島駅のJR線ホームの途中にポイントがあり、...
鉄道

JR東海 313系2000番台(その2)

熱海行きの電車の静岡寄り3両は、313系2000番台でした。●JR東海 313系2000番台(2015年12月27日撮影)211系と313系の混結は良く行われているようです。
鉄道

JR東海 211系5000番台(その3)

三島駅で撮影していると、熱海行きの電車がやってきました。●JR東海 211系5000番台(2015年12月27日撮影)熱海寄りの3両は、211系5000番台でした。
鉄道

伊豆箱根鉄道 3000系

修善寺行きの特急「踊り子」で三島駅下車。三島では、伊豆箱根鉄道の3000系を見かけました。●伊豆箱根鉄道 3000系(2015年12月27日撮影)伊豆箱根鉄道 駿豆線の主力車両として活躍中です。
◇関東

アートアクアリウム 2017

日本橋三井ホールで開催中のアートアクアリウム2017を見てきました。●アートアクアリウム 2017(2017年8月26日撮影)土曜日の午後のまっただ中に行きましたので、入場は30分待ち。会場内も人だらけでしたが、いろんな種類の金魚に素敵な形...
鉄道

伊豆急行 8000系

久しぶりに特急「踊り子」に乗って、東海道線を西進。熱海では、伊東線に入る伊豆急行の8000系を見かけました。●伊豆急行 8000系(2015年12月27日撮影)東急電鉄から移籍して年月がかなり過ぎたと思いますが、こうやって活躍しているのは嬉...
鉄道

JR東日本 185系200番台

寝台特急「カシオペア」の送り込み回送撮影にチャレンジしようとやってきたのは鶯谷駅。お目当てが来るまで、いろいろと撮影してみます。●185系200番台(2015年12月22日撮影)やってきたのは、185系200番台の回送列車。上野から特急運用...
鉄道

京王 9000系(その3)

新宿駅では9000系も出発を待っていました。●京王 9000系(2015年12月22日撮影)なお今年9月には新型の5000系がデビューするとのこと。そちらも楽しみですね。
鉄道

京王 8000系(その4)

新宿駅で出発を待っていた準特急 橋本行きは8000系でした。●京王 8000系(2015年12月22日撮影)京王電鉄は7000系、8000系、9000系を列車種別に関係なく使っていますね。何が来るのかな…という楽しみがあります。
鉄道

京王 7000系(その2)

武蔵野台から各停で調布へ出て、特急で新宿まで移動しました。●京王 7000系(2015年12月22日撮影)新宿駅では7000系の特急、準特急を見かけました。
鉄道

京王 8000系(その3)

西武鉄道 多摩川線と、京王電鉄は途中でクロスしていますが、そこには駅がありません。多摩川線の白糸台駅と京王線の武蔵野台駅の間が徒歩連絡できる距離です。●京王 8000系(2015年12月22日撮影)武蔵野台から各停 新宿行きに乗りましたが、...
◇関東

鹿島神宮

「鹿島立つ」の言葉で知られる鹿島神宮。久しぶりにお詣りさせて頂きました。●鹿島神宮(2017年8月19日撮影)今まであまり時間をかけずに参拝していたようで、奥宮に行く途中に鹿苑があるとか、御手洗池などいろいろ見落としていたことに改めて気づき...
鉄道

西武鉄道 多摩川線 新101系

中央線 武蔵境駅から是政駅を結ぶ西武鉄道 多摩川線。真っ白な新101系が運用についています。●西武鉄道 多摩川線 新101系(2015年12月22日撮影)多摩川線は他の西武鉄道の路線とは直接つながっていない珍しい路線。多摩湖線などと車両は共...
鉄道

中央線 E233系(その5)

立川から神田まで、中央線で移動。●中央線 E233系(2015年12月18日撮影)青梅線から直通してくる青梅特快に乗りました。
鉄道

E257系 特急 かいじ(その3)

立川で電車を待っている時にやってきたE257系 特急 かいじ。●E257系 特急 かいじ(2015年12月18日撮影)貫通型運転台のクハE257 100番台が新宿寄りの先頭車となっていました。
鉄道

南武線 205系1200番台(その2)

E233系8000番台の導入が進む南武線で孤軍奮闘していた205系1200番台の記録。●南武線 205系1200番台(2015年12月18日撮影)結局、この編成が2016年1月に南武線の205系として最終ランナーを務める編成となったそうです...
◇関東

JR桜木町駅:ピカチュウ大量発生チュウ!

8/9~15までみなとみらい周辺で開催中のイベント「ピカチュウ大量発生チュウ!」。このイベントにあわせて、JR桜木町駅の中がピカチュウだらけになっていました。●JR桜木町駅:ピカチュウ大量発生チュウ!(2017年8月14日撮影)1枚目→桜木...