トラベル・キュレーター 村田 博之

◇関東

東京スカイツリー 空の日ライトアップ

東京スカイツリーでは、9月20日から24日まで「空の日」特別ライトアップを行っています。●東京スカイツリー 空の日ライトアップ(2017年9月22日撮影)JALの機体からイメージされる赤と白のライトアップです。24日まで見られますので、お近...
◇山陽

鞆の浦の街並み(その2)

早朝の鞆の浦を散策中。●鞆の浦の街並み(2016年2月12日撮影)江戸時代の建物がそのまま残っている所もあります。その一つ、太田家住宅は、明治維新直前に尊王攘夷派の三条実美(さねとみ)らの公家が公武合体派に追われて都落ちした際に立ち寄ったと...
◇山陽

鞆の浦の街並み(その1)

鞆港までバスに乗り、早朝から鞆の浦を散策してみます。●鞆の浦の街並み(2016年2月12日撮影)昔ながらの港町の狭い路地がいい雰囲気を醸し出していますね。
◇山陽

瀬戸内海から昇る朝陽

DREAM SLEEPERで福山駅に到着した後、始発の鞆港行きのバスで鞆の浦へ向かいます。途中、瀬戸内海からまぶしい光と共に朝陽が昇ってきました。●瀬戸内海から昇る朝陽(2016年2月12日撮影)気持ちがシャキッとすると共に清々しい気分にな...
バス

中国バス DREAM SLEEPER

中国バスが横浜~福山・広島間で運行していた深夜高速バス「DREAM SLEEPER」。高速バスなのに、座席数が14席しかないという超豪華なバスです。山陽方面へのお出かけを考えていた時にこのバスに目が留まり、実際に利用してみました。●中国バス...
鉄道

西武 9000系 Lionsラッピング車

池袋駅では9000系のLionsラッピング車を見かけました。●西武9000系(2016年2月2日撮影)濃紺のボディに「Lions」の文字が印象に残ります。
鉄道

西武10000系 RED ARROW CLASSIC(その4)

秩父からの帰りは、特急ちちぶで。なんとRED ARROW CLASSICに当たりました\(^o^)/●西武10000系 RED ARROW CLASSIC(2016年2月2日撮影)池袋までのんびりと列車の旅を楽しめました。
◇関東

恵比寿ガーデンプレイス TOP OF YEBISU SKY LOUNGE(その2)

恵比寿ガーデンプレイスの38階・39階にあるレストラン街 TOP OF YEBISU。日中の風景を10日に見たばかりですが、夜景も見たくなって再度訪れました。●恵比寿ガーデンプレイス TOP OF YEBISU SKY LOUNGE(201...
鉄道

秩父鉄道 7500系(その2)

西武秩父駅に戻る途中、秩父鉄道の電車が御花畑駅に到着したのを見つけました。●秩父鉄道 7500系(2016年2月2日撮影)東急8090系の改造ということで、面影がはっきり残っていますね。
◇関東

秩父神社

芦ヶ久保から西武秩父まで移動し、久しぶりに秩父へ。もう夕方ですが、秩父神社にお詣りさせて頂きました。●秩父神社(2016年2月2日撮影)翌日から節分のお祭りが始まるようで、準備が行われていましたね。
鉄道

西武4000系(その4)

飯能から西武池袋線、秩父線を進み、正丸トンネルを越えて、芦ヶ久保へ。雪がたくさん積もっていました。●西武4000系(2016年2月2日撮影)雪の中を走る西武4000系、いい雰囲気ですね。
鉄道

西武4000系「あの花」ラッピング電車(その2)

飯能からは、西武秩父行きに乗車します。4000系が運用されていますが、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」、通称「あの花」のラッピング編成でした。●西武4000系「あの花」ラッピング電車(2016年2月2日撮影)聖地巡礼をする方もまだ...
◇関東

恵比寿ガーデンプレイス TOP OF YEBISU SKY LOUNGE

恵比寿ガーデンプレイスの38階・39階にあるレストラン街 TOP OF YEBISU。先日リニューアルされると共に、誰でも展望が楽しめるSKY LOUNGEが設けられました。●恵比寿ガーデンプレイス TOP OF YEBISU SKY LO...
鉄道

西武6000系(その3)

小手指で各停から快速急行に乗り換えます。●西武6000系(2016年2月2日撮影)快速急行は、副都心線からの直通車両として西武 6000系がやってきました。折り返し元町・中華街行きとなります。
◇関東

深川不動堂

門前仲町近くにある深川不動堂。●深川不動堂(2017年9月8日撮影)成田山新勝寺の東京別院として、多くの参詣客で賑わいます。
鉄道

西武30000系(その3)

東村山から所沢まで移動して、池袋線に乗り換え。各停 飯能行きは30000系でした。●西武30000系(2016年2月2日撮影)
◇関東

豊洲今昔物語

所用でメトロ 豊洲駅へ。コンコースに美しいレリーフがありました。●豊洲今昔物語(2017年9月6日撮影)「豊洲今昔物語」というタイトルがついた陶板レリーフでした。「昔、ここは海でした」と、イルカやクジラなどが描かれています。
◇関東

富岡八幡宮

門前仲町近くにある富岡八幡宮。●富岡八幡宮(2017年9月5日撮影)江戸最大の八幡さまと言われています。
鉄道

西武10000系 特急「小江戸」(その2)

各停 本川越行きは、特急「小江戸」の待避待ちでした。なので、特急「小江戸」を撮影してました。●西武10000系 特急「小江戸」(2016年2月2日撮影)
鉄道

西武2000系(その4)

西武国分寺線で東村山に到着。新宿線に乗り換えます。●西武2000系(2016年2月2日撮影)本川越行きは新2000系、国分寺行きは2000系という並びでした。