トラベル・キュレーター 村田 博之

◇関東

深川不動堂

門前仲町近くにある深川不動堂。●深川不動堂(2017年9月8日撮影)成田山新勝寺の東京別院として、多くの参詣客で賑わいます。
鉄道

西武30000系(その3)

東村山から所沢まで移動して、池袋線に乗り換え。各停 飯能行きは30000系でした。●西武30000系(2016年2月2日撮影)
◇関東

豊洲今昔物語

所用でメトロ 豊洲駅へ。コンコースに美しいレリーフがありました。●豊洲今昔物語(2017年9月6日撮影)「豊洲今昔物語」というタイトルがついた陶板レリーフでした。「昔、ここは海でした」と、イルカやクジラなどが描かれています。
◇関東

富岡八幡宮

門前仲町近くにある富岡八幡宮。●富岡八幡宮(2017年9月5日撮影)江戸最大の八幡さまと言われています。
鉄道

西武10000系 特急「小江戸」(その2)

各停 本川越行きは、特急「小江戸」の待避待ちでした。なので、特急「小江戸」を撮影してました。●西武10000系 特急「小江戸」(2016年2月2日撮影)
鉄道

西武2000系(その4)

西武国分寺線で東村山に到着。新宿線に乗り換えます。●西武2000系(2016年2月2日撮影)本川越行きは新2000系、国分寺行きは2000系という並びでした。
鉄道

西武2000系(その3)

国分寺駅より、西武国分寺線に乗車。●西武2000系(2016年2月2日撮影)乗車したのは2000形でした。新宿線系統で見られる初期タイプですね。
鉄道

東京モノレール 1000形(その2)

国際線ビル駅で、浜松町行きとしてやってきたのは1000形でした。●東京モノレール 1000形(2015年12月29日撮影)いつのまにか最古参になってしまった1000形。10000形の増備と引き換えに少しずつ数を減らしているとのことです。
鉄道

東京モノレール 2000形(その2)

久しぶりに東京モノレールに乗って、羽田空港へ。国際線ビル駅まで乗りました。●東京モノレール 2000形(2015年12月29日撮影)乗車したのは2000形でした。
鉄道

JR東日本 185系0番台 特急「踊り子」(その3)

三島まで乗ってきた特急「踊り子」修善寺行きの出発を見送ります。●JR東日本 185系0番台 特急「踊り子」(2015年12月27日撮影)修善寺行きの踊り子号は、三島から伊豆箱根鉄道へ乗り入れます。三島駅のJR線ホームの途中にポイントがあり、...
鉄道

JR東海 313系2000番台(その2)

熱海行きの電車の静岡寄り3両は、313系2000番台でした。●JR東海 313系2000番台(2015年12月27日撮影)211系と313系の混結は良く行われているようです。
鉄道

JR東海 211系5000番台(その3)

三島駅で撮影していると、熱海行きの電車がやってきました。●JR東海 211系5000番台(2015年12月27日撮影)熱海寄りの3両は、211系5000番台でした。
鉄道

伊豆箱根鉄道 3000系

修善寺行きの特急「踊り子」で三島駅下車。三島では、伊豆箱根鉄道の3000系を見かけました。●伊豆箱根鉄道 3000系(2015年12月27日撮影)伊豆箱根鉄道 駿豆線の主力車両として活躍中です。
◇関東

アートアクアリウム 2017

日本橋三井ホールで開催中のアートアクアリウム2017を見てきました。●アートアクアリウム 2017(2017年8月26日撮影)土曜日の午後のまっただ中に行きましたので、入場は30分待ち。会場内も人だらけでしたが、いろんな種類の金魚に素敵な形...
鉄道

伊豆急行 8000系

久しぶりに特急「踊り子」に乗って、東海道線を西進。熱海では、伊東線に入る伊豆急行の8000系を見かけました。●伊豆急行 8000系(2015年12月27日撮影)東急電鉄から移籍して年月がかなり過ぎたと思いますが、こうやって活躍しているのは嬉...
鉄道

JR東日本 185系200番台

寝台特急「カシオペア」の送り込み回送撮影にチャレンジしようとやってきたのは鶯谷駅。お目当てが来るまで、いろいろと撮影してみます。●185系200番台(2015年12月22日撮影)やってきたのは、185系200番台の回送列車。上野から特急運用...
鉄道

京王 9000系(その3)

新宿駅では9000系も出発を待っていました。●京王 9000系(2015年12月22日撮影)なお今年9月には新型の5000系がデビューするとのこと。そちらも楽しみですね。
鉄道

京王 8000系(その4)

新宿駅で出発を待っていた準特急 橋本行きは8000系でした。●京王 8000系(2015年12月22日撮影)京王電鉄は7000系、8000系、9000系を列車種別に関係なく使っていますね。何が来るのかな…という楽しみがあります。
鉄道

京王 7000系(その2)

武蔵野台から各停で調布へ出て、特急で新宿まで移動しました。●京王 7000系(2015年12月22日撮影)新宿駅では7000系の特急、準特急を見かけました。
鉄道

京王 8000系(その3)

西武鉄道 多摩川線と、京王電鉄は途中でクロスしていますが、そこには駅がありません。多摩川線の白糸台駅と京王線の武蔵野台駅の間が徒歩連絡できる距離です。●京王 8000系(2015年12月22日撮影)武蔵野台から各停 新宿行きに乗りましたが、...