三千院、宝泉院、実光院とまわって、大原のバス停に戻ってきたとき、既に時計は16時になろうかとしていました。
さすがに寂光院まで行くのは無理なので、市内中心部に戻ります。
バスを降りたのは出町柳駅前。
ここからほど近い、下鴨神社へ参拝します。

下鴨神社は、世界文化遺産にも認定されている古刹です。
境内が広くて、参道を行けども行けども本堂に近づきません(^_^;;

ようやく到着して、干支毎にご祭神が違うという不思議な社にお詣りしてきました。

下鴨神社
◇近畿


コメント
干支ごとにお参り先が違うって、歳がばれちゃいますね~!ちょっとイヤだなぁ~。
なんて。
来年もこちらを通して日本全国旅させて貰います!?
記事、更新楽しみにしています。
明日からもよろしくお願いします!
あおいさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
私のブログを楽しみに読んで頂けたということが、書いている本人にとって、本当に嬉しいことです。
どうぞ来年もよろしくお願い致します。
あおいさんにとって、2008年が良い年になりますように(*^_^*)